ピーマンの種とわたは取らなくてもOK!
Twitterユーザーの夢朗@yumerou_cosさんが投稿した「ピーマンの調理」に関するツイートが注目を集めています。
“ピーマンの種とわた、いつもわざわざ取って捨ててたけど、よく調べてみたら普通に食べれるし実は栄養満点らしく、取らずに調理して食べてみたら種食べてる感ゼロでいつもと同じく、美味しく食べれた…今まで苦労して栄養取り除いてたなんて。”
※原文ママ
ピーマンを切ったらなかの種とわたを取り除いている人が多いと思いますが、実は、そんなことをしなくてもそのままおいしく食べることができるのだとか。このことを知った他のTwitterユーザーからは、「やってみる」という声や「ゴーヤも同じでなかのふわふわ部分がおいしい」といった反応が多数。
そこで、さっそくピーマンを買って試してみました。食感や味をわかりやすくするために、ピーマンを縦半分に切り、ヘタを取ったらごま油と塩をかけ、トースターで数分加熱するだけの簡単調理。

投稿主によると“種食べてる感ゼロ”とのこと。いくら食べられるといっても“種食べてる感”はあるでしょうと、疑いつつも食べてみたところ…本当に種を食べている感じがなく、わたの部分もまったく違和感なし。キレイに種とわたを取ったピーマンと同じ食感&味わいに! どちらもまったく気にならないので、調理の手間を省くためにもそのまま食べてもいいかもしれません。
夏野菜のピーマンは、これからが旬。いろんな料理にピーマンを使っておいしいご飯を作ってみてはいかが?
(文・山手チカコ/考務店)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。