【先輩ママの収納術】100均マスキングテープでラベリング!

【先輩ママの収納術】100均マスキングテープでラベリング!

わが家は子ども4人がいる6人家族。洋服ダンスやおもちゃ箱といったような専用のケースを買わず、シンプルな無印のケースをたくさん用意し、衣類やおもちゃ・日用品を収納しています。

 

 

わが家は子ども4人がいる6人家族。洋服ダンスやおもちゃ箱といったような専用のケースを買わず、シンプルな無印のケースをたくさん用意し、衣類やおもちゃ・日用品を収納しています。

 

ケースのサイズは多少違うものの素材は一緒なので、どこになにがあるのか、ときどきわからなくなることも。そこで、ある100均グッズを使ってラベリングすることにしたんです。

 

100均グッズでラベリング!

 

ラベリングをする以前は、みんなで使ったり、気分転換に模様替えをしたりすると、どこに何が入っているのか、自分も家族も忘れ、あちこち探しまわることに……。そのため、ラベル代わりに100均のマスキングテープと文字スタンプを使って、ひと目でどこに何が入っているかわかるようにしました。

 

収納スペースをよりシンプルにスッキリ見せたいなら、手書きよりも100均の文字スタンプがおすすめ!100均のスタンプインクは布と紙、両方に使えるので重宝しますよ。

 

来客にも分かりやすい!

 

親しい友人や母などが遊びに来たときにも、口で説明するよりもラベルを見てもらったほうがわかりやすく重宝しています。入っている場所を説明するとき、「左から何番目の上から何番目……」とは、とっさには伝えられないうえに、聞くほうもわかりづらいですよね。

 

また、スタンプは、子どもも使う場所は読めるようにひらがなスタンプ、大人用や自分専用の場所はアルファベットのスタンプにしています。アルファベットだと、ちょっとおしゃれに見えるので気に入っています。

 

関連記事:

ピックアップ

「もしかして子どもぎらい?」引っ越しの挨拶で不愛想だった年配男性。庭で息子が大泣きしていると!?
<脱毛でビクンビクン>「ジョリジョリ…」えっどうするの?大事な部分の毛がそりにくすぎる!
「11種類のポケモンを探せ!」自然の中にいるポケモンのクイズが意外と難しい!?【ポケモン】
「手術って…卵巣ごと取るんですか?」果たして医師の答えは!? <手術から逃げ続けた話>