小さな子は好奇心いっぱい!おもちゃにもすぐ興味をもって、そしてすぐにあきてしまいます。でも、次々とおもちゃを買うお金もスペースも余裕がない!あきずに長く使えるおもちゃってどんなもの?わが家で実際に使ってみて、長く楽しめたおすすめのおもちゃをご紹介します。
出産祝いでも定番!木でできたつみ木
まず1番おすすめなのはつみ木。赤ちゃんのころはただ握ったり、しゃぶったりするだけでも、手や口の感覚が鍛えられます。赤ちゃんが口に入れることがあるので、木で作られたものが安心!
成長に合わせて、積んだものを壊す→自分で積み上げる→好きな形を作る……と、長く使えます。その後もおままごとの道具にしたり、おもちゃの電車のトンネル代わりにしたりと想像力と創造力の2つを鍛えられるおもちゃです。
赤ちゃんのころから与えたい!オーボール
次におすすめなのがオーボールです。こちらも赤ちゃんのころは握ることで手の感覚が鍛えられます。軽くて、ベビーカーに付けて持ち運びができるのも魅力のひとつです。
成長につれて落とす、投げる、穴にスーパーボールなどを入れる、穴に紐を通す、蹴るといろいろな使い方ができます。わが家では、3歳になった現在でもボウリング遊びに使ったり、紐で吊るして揺れるのをよけたり叩いたりと現役で活躍しています!
配信: