地震防災に役立つ地震10秒診断!項目ごとに備えるポイントを解説

現在地がうまく検出されない場合はどうする?

現在地がうまく検出されない場合、もしくは現在地以外の場所の被害想定を確認したい場合は、住所を入力して診断を行うこともできます。


引用:地震10秒診断

ほかにも、震度やライフラインの復旧速度などの条件を変えて診断しなおすことも可能です。

自宅だけでなく、職場付近やよく訪れる場所など、さまざまなシチュエーションにおける備えを確認してみましょう。

地震10秒診断を使用する際の注意点

地震10秒診断の「地震の発生確率」とは、表示されている震度以上の揺れに見舞われる確率です。

例えば、【震度6強・10%】と表示されている場合、30年以内に震度6強の地震が10%の確率で発生するのではなく、震度6強以上の地震が10%の確率で発生する可能性があることを意味します。

また、確率が低く表示されたからといって油断するのも禁物です。日本では2,000以上もの活断層が見つかっていますが、地下に隠れて地表に表れていない活断層も多くあります。南海トラフ地震や首都直下地震などのように今後高い確率で発生が予想されている地震だけでなく、まだ見つかっていない活断層が大きな地震を起こす可能性があることも留意しておきましょう。

「大きな地震は今起こるかもしれない」という危機感を持ち、早め早めに備えましょう。

<執筆者プロフィル>

田頭孝志(たがしらたかし)

防災アドバイザー/気象予報士 田頭気象予報士事務所

愛媛の気象予報士・防災士。不動産会社の会員向けの防災記事、釣り雑誌にコラムの連載・特集記事の執筆、BS釣り番組でお天気コーナーを担当したほか、自治体、教育機関、企業向けに講演を多数 ・防災マニュアルの作成に参画。

<関連する記事はこちら>

ガス・電気が使えないときの湯沸かし方法4つに挑戦

関連記事:

配信元