【医師監修】血糖値スパイクとは?食後に注意!原因と予防をわかりやすく解説

【医師監修】血糖値スパイクとは?食後に注意!原因と予防をわかりやすく解説

当記事は、​​岡山済生会総合病院 内科・糖尿病センター 副センター長の利根 淳仁先生に監修をいただきました。執筆はライター 前間弘美(管理栄養士)が担当しました。

健康診断で血糖値は正常だったあなたにも、血糖値の異常が潜んでいる可能性はあります。それは、血糖値スパイクです。

血糖値スパイクとは空腹時の血糖値は正常であるものの、食後に血糖値が急上昇し、その後急降下する現象です。

血糖値スパイクが起きている方は将来的に糖尿病になりやすいだけでなく、他の病気のリスクを高める可能性があります。

そこで今回は、血糖値スパイクの症状や原因をわかりやすくお伝えいたします。予防法についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

血糖値スパイクとはなにか

血糖値スパイクとは食後に血糖値が急上昇し、その後に急降下する状態です。

実は血糖値スパイクを起こしている方は、食事前の血糖値は正常なことも多いです。そのため、血糖値スパイクは通常の健康診断で測定する空腹時血糖値ではほとんど発見できません。

つまり、自分自身が血糖値スパイクだと気付かずに生活しているのです。

症状について

血糖値スパイクの症状で代表的なものは、食後に感じる眠気や頭痛、倦怠感です。

これらの症状は食後の急上昇した血糖値、もしくは急降下した血糖値によって起こると考えられます。

●眠気が起こる原因
高血糖そのものが眠気の原因になることに加え、血糖値が食後急激に上昇したのち急降下すると血糖値が下がりすぎて、眠気を引き起こす可能性があります。

食後に眠くなる経験をしたことのある方は多いでしょう。なお血糖値が正常な方でも、満腹中枢が刺激されて眠気を感じる場合や、消化管の動きが促進されて副交感神経が優位になることにより眠気を感じる場合もあります。

関連記事: