わが家は夫が単身赴任をしているため、母子家庭のような状態です。そのため、子どもが体調を崩した際、急に会社を早退する必要が出てきたりと、とても大変でした。そんなときに助けられた、自治体のファミリーサポートについてご紹介します。
ファミリーサポートってなに?
ファミリーサポートとは、市役所など、各自治体で事前登録をすることにより、育児のサポートをお願いしたいときに利用できるサービスです。サポートをしてくれる方自身も、各自治体に自ら登録を行っています。
わが家は問題なく利用することができましたが、自治体によっては人員不足などの理由により、すぐに利用できない場合もあるそうです。事前にサポート者との面談を行い、担当者が決定。その方の時間が合わない場合は、ほかのサポート者が対応してくれました。
どんなことをしてくれるの?
わが家では、緊急時の保育園の送り迎えや一時的に子どもを預かってほしいときなどに、ファミリーサポートを利用しました。最初は、サポート者と一緒に保育園に行き、場所の確認や保育園の先生との顔合わせを行う必要がありましたが、その後は安心してお願いすることができましたよ。
子どもが園で体調を崩したときは、迎えに行ってくれたサポート者にそのまま預かってもらい、退社後にお迎えという形で利用。とくにトラブルは起きず、利用してよかったと思っています。
配信: