こんにちは!助産師のREIKOです。「なんだか、赤ちゃんが黄色い……」赤ちゃんが生まれて数日すると、そんな変化に気付くママも多いのではないでしょうか?程度の差はあれど、生まれたばかりの赤ちゃんにみられる生理的変化のひとつに「生理的黄疸」があります。今回は、この生理的黄疸についてお話します。
どうして黄色くなるの?【その1】
ヒトの赤血球の寿命は、大体120日くらいで、体の中で分解され、体の外に排出しやすいように形を変えていきます。そのときに作られるのが「ビリルビン」で、黄疸のもとといっていいと思います。
赤ちゃんは大人よりも赤血球の数が多く、その寿命も60~80日と短いので、ビリルビンがたくさん作られてしまいます。
どうして黄色くなるの?【その2】
体の中で作られたビリルビンは、すぐには体の外に出すことができないので、体の外に出しやすような形のビリルビンにする必要があります。それを肝臓で行うのですが、赤ちゃんは肝臓の働きがまだ未熟なのでなかなかビリルビンを変化させることができません。
そして、やっと外に出せるような形になったビリルビンの一部は、新生児特有の腸の働きによって再度体の中に吸収されてしまいます。
こうしていろいろなことが重なり、たくさんのビリルビンが赤ちゃんの体にとどまっているせいで、黄疸が生じる=赤ちゃんが黄色くなるんです。
配信: