子どもたちのおもちゃ、みなさんはどう片付けていますか?「できることなら、小さいうちから遊んだら片付ける習慣をつけたいけれど……」そう考えて、わが家の居間にざっくり片付けられるボックスを用意しました。
居間にあっても違和感のないボックスを!

次から次へ出てくるおもちゃ。子どもたちは散らかす天才ですよね。でも、小さなうちから、片付けの習慣を身につけてもらいたい……。
わが家は部屋数が少ないため、おもちゃも居間に散らかることになります。来客時はもちろん、ふだんも、おもちゃが出ているだけで散らかってると感じてしまいますよね。そこで、わが家の居間は、カラーボックスに100均のボックスケースを入れたおもちゃスペースをつくりました。
まずは出したらしまうの習慣を!

ボックスケースの中身は、ざっくりとした分類にわけています。現在の分類は、粘土遊び道具・リカちゃんグッズ・レゴ・お絵かき道具・細かいおもちゃの5つです。
年齢に応じて、だんだんと細かく、片付ける場所を決めていきたいのですが、まずは出したらしまう習慣を身につけることが大切。このくらいの分類だと、2歳前でもなんとなくわかるようで、わが家の3女もちょこちょこ片付けてくれるようになりました。
配信: