子どもがお風呂で遊ぶおもちゃは、どうやって保管していますか?低月齢の赤ちゃんだと、口に入れることもあるおもちゃ。
濡れたおもちゃを放置しておくと、あっという間に雑菌が増えてしまいます。そこで、100均グッズを使った保管方法やお手入れ方法をご紹介します。
濡れたおもちゃを放置しておくと?
お風呂場は雑菌が好む場所です。さらに湯水が使われているので、カビの繁殖が早い!お風呂場はもちろん、おもちゃにも同様にカビが生えます。おもちゃを濡れた状態で1日放置しただけでも、水垢やヌメリが出てきます。雑菌恐るべしですね。
そこでまずすべきことは、使ったおもちゃを乾燥させることです。そうすると、雑菌の繁殖がある程度は抑えられますよ。
天気のいい日には外で乾燥させても!

わが家が活用しているのは、100均のフック付きネットです。洗濯バサミを入れるネットなのですが、広口でおもちゃの出し入れがしやすいところもうれしいポイント。フックがついているので、つり下げるにも便利!
ほかにも、吸盤でくっ付くタイプのネットも売られていますが、浴室に付けておくと吸盤にカビが生えてしまうことも。フックであれば、その心配もありません。天気のいい日は、物干し竿に引っかけて乾燥できるのでおすすめです。
配信: