ダイソーのコレそんな使い方があったんだ?!むしろこっちのほうが便利?!100均グッズ活用術

そのままでも便利なダイソー商品ですが、本来の用途とは違う使い方をすると、さらに便利になることが。そこで今回は、そんなライフハック的・100均グッズの活用術をご紹介。シンプルな構造のイヤーキャップやストローが、目からウロコのアイデア次第で可能性が広がります。ぜひお試しあれ!

飲ませにくい錠剤の薬を簡単に粉末にできる『お薬クラッシャー』

商品名:お薬クラッシャー
価格:¥220(税込)
サイズ(約):53×53×45mm
販売ショップ:ダイソー

『お薬クラッシャー』は、飲みにくい錠剤を簡単に粉末にできるアイテムです。容器に錠剤を入れてフタを回すだけで、薬を砕いてすりつぶすことが可能。中身が飛び散ることもなく、ラクに薬を服用できます。

フタが八角形なので指が掛かりやすく、滑りにくいのもポイント。しかもフタの上部には予備の薬を収納することも。

そして、こちらの商品、人間用のお薬だけではなく、ペット用のお薬に使ってもOK。ペットに錠剤を飲ませるのは、かなり大変ですが、クラッシャーで砕いてご飯に混ぜてあげれば、ペットが嫌がることなくお薬を飲ませてあげられる確率が高まります。

小型キャスターのカバーにぴったり♡『イヤーキャップ折畳みタイプ』

商品名:イヤーキャップ折畳みタイプ
価格:¥110(税込)
内容量:16組入
販売ショップ:ダイソー

『イヤーキャップ折畳みタイプ』の本来の用途は、ヘアカラーをする際に薬剤が耳に付着するのを防ぐためのもの。そんなイヤーキャップですが、じつは別の使い方が。

なんとキャリーケースのキャスターにかぶせて、汚れ防止の保護カバーとして使えます。キャリーケースを室内に持ち運ぶ際に便利なんです。

専用カバーを使えばいいのでは?という考えもあるかもしれませんが、専用商品は結構大きめサイズのものが多いんです。でも『イヤーキャップ折畳みタイプ』は、小さめのキャスターにぴったり。ぶかぶかで外れてしまうなんてこともなく、断然使いやすいです。

関連記事: