見た目も栄養も抜群! 運動会のお弁当オススメレシピ

第3回 運動会のお弁当は何をつくる?
運動会では、子どもの頑張りを応援したいし、パフォーマンスを引き出すサポートをしてあげたいと思うママが多いもの。

運動会では、子どもの頑張りを応援したいし、パフォーマンスを引き出すサポートをしてあげたいと思うママが多いもの。

ママができる一番のサポートといえば、食事。では、見た目も栄養も良いお弁当って、どんなもの? 「食の学び舎くるみ」を運営する「日本体育協会公認スポーツ栄養士」の中野ヤスコさんに聞いた。

「運動会のお弁当は、午後の部の種目がたくさんない場合、お楽しみの行楽弁当で良いと思います。ただ、体を酷使するので、糖質とタンパク質は多めにとらせてあげましょう」(中野さん 以下同)

運動会のお弁当では張り切っていろいろ持たせてあげたくなるものの、実際には疲れていてあまり食べられなかったり、時間がなかったりすることも多い。

そこで、中野さんがオススメするのは、白いご飯でなく、食の進みやすい、味のついたごはんで必要な栄養をカバーするという方法だそう。

「糖質とタンパク質をいっぺんにとれるよう、鮭などを入れた混ぜご飯のひと口サイズのおにぎりや、おいなりさん、肉巻きおにぎりなどが良いですね」

肉巻きおにぎり

●冷めてもおいしい 肉巻きおにぎり(おにぎり8個分)

俵型おにぎり(冷ます)…8個分
牛or豚の薄切り肉…300g程度
サラダ油…小さじ1
A酒…50cc
A砂糖…大さじ1.5
Aしょうゆ…50cc
A水50…cc
白ごま…適宜

(1)おにぎりに肉を隙間なく巻く。
(2)温めたフライパンにサラダ油を敷き、肉の巻き終わりを下にして(1)を置き焼く。
(3)(2)の肉の色が変わったら皿に取りだし、油をふき取る。
(4)Aとおにぎりをフライパンに戻し、火にかける。
(5)スプーンなどでたれをかけながら煮詰める。
(6)白ごまをのせ、出来上がり。

●運動会終了後の晩ごはんはどうする?

ところで、運動会終了後の晩ごはんでとりたいものや、注意点は?

「まず、運動会の前日の夜は、消化の悪い脂質や繊維質を減らすことを推奨しています。そのため、運動会後の体に不足している栄養素を摂れる食事がおすすめ。たとえば、野菜やフルーツ、魚、海藻やナッツ、酢の物などをとることで、疲労回復も早くなると思います」

とはいえ、運動会当日のママたちは、朝からお弁当を作ったり場所取りをしたり、1日中応援をしたりで、身も心も疲れているもの。現実的には外食になるケースが多いのではないかという。

外食でもおうちごはんでも、ご褒美のおいしいごはんを家族で囲み、運動会の話で盛り上がったら、早めの就寝もお忘れなく。

(取材・文:田幸和歌子 編集:ノオト)

関連書籍のご紹介

Colors スタック式ピクニックケース角型(大) 3段 ピンク
園児のかわいいおべんとう
あ~るママの子どもに作ってあげたいお弁当♪

お話をお聞きした人

中野ヤスコ
中野ヤスコ
「食の学び舎くるみ」食のマーケティングコンサルタント代表/「くるみキッチン」運営
管理栄養士、日本体育協会公認スポーツ栄養士としてスポーツ選手への食事指導をするほか、幼児~大人までの食育講座や料理教室、学校給食やカフェのメニュー考案など行う。
管理栄養士、日本体育協会公認スポーツ栄養士としてスポーツ選手への食事指導をするほか、幼児~大人までの食育講座や料理教室、学校給食やカフェのメニュー考案など行う。

ピックアップ

【スポーツ栄養士に聞いた】運動会当日にはどんなものを食べさせるとよい?
運動会前に意識したい「3対1対2の弁当箱法」とは