さっきまで晴れていたのに急な雨。洗濯物が濡れちゃう!忙しく働くママは、こういった経験もあるのではないでしょうか?
ベランダに屋根があっても、風向きによっては洗濯物がビショ濡れに。こういった失敗を改善すべく実践した、わが家の洗濯物干し方法をご紹介します。
朝イチの天気予報を見逃さないように!

当然のことですが、朝イチの天気予報を見ておけば洗濯物が濡れる失敗はありません。より確実な予報を得るために、前日より当日の天気予報を当てにしましょう。
テレビの天気予報でもいいですが、いちばん手軽なのがスマホです。自分好みの天気予報アプリをダウンロードして、ウィジェットを追加しておきましょう。ホーム画面を見ただけで天気が分かるので便利です。私が使用しているのは「YAHOO天気アプリ」。シンプルで見やすいですよ。
突っ張り棒を使って室内干し!

天気が不安定な日は外に干さないほうが堅実ですよね。わが家では、脱衣所に突っ張り棒を付けています。突っ張り棒にたくさんの洗濯物を干して落ちないかなと心配でしたが、意外と大丈夫でした。
突っ張る長さにもよりますが、なかには耐荷重が70kgの突っ張り棒もあります。1日の洗濯物は大人1人あたり多くても2kg程度。突っ張る場所や洗濯物を干す量に応じた突っ張り棒を使用してみましょう。
配信: