わが家の子どもたちは3人とも顔がそっくりなのですが、生後6カ月当時、性格も成長度合いもかなり違いました。当時は、きょうだい間だけではなく、ついまわりの子と比べてしまい、成長が早くても遅くてもあせっていたことを思い出します。そんなわが子たちの生後6カ月のころの様子を紹介していきます。
第一子 長女が生後6カ月のころ
第一子長女の場合、首すわりが生後2カ月、腰すわりが生後4カ月、おすわりが生後5カ月と順調に進んでいたものの、寝返りだけはできませんでした。むしろつかまり立ちができそうで、「あれ?順番が違う?」と少し心配になっていました。
体の動きがますます活発になり、自分の足先を手で持つ「逆イナバウアー」をしょっちゅうしていました。生後2カ月ごろから続いていた「たそがれ泣き」が治まってきたころでもあります。
第二子 長男が生後6カ月のころ
第二子長男の場合は、お姉ちゃんのときにはほとんどなかった人見知りや後追いが始まったころでした。ハイハイもはじまり、私がトイレの際には扉をバンバン叩いて、この世の終わりくらいの勢いで泣いていました。
離乳食が進まず、新生児期よりも授乳回数が頻回になり、ちょっとつらかったことも。お姉ちゃんの用事や外遊びによく連れまわされていましたが、外では本当によく眠っていました。その反面、家ではずーっと泣いていました。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)