食生活が乱れてしまう
パパの産後ブルーの症状として、私の場合、最も大きく現れたのが食生活でした。出産前までは食事にこだわっていた妻も、息子の離乳食づくりなどに追われ、次第に食事の用意にかける時間が少なくなっていきました。
朝は米食からパン食へ、昼食は手作り弁当からコンビニ弁当へ、夕食も買って帰ることが多くなり、栄養バランスを考えずに好きな食事だけを摂る生活を続けた結果、体重は増加。朝起きる元気も次第になくなっていき、寝て過ごすことも多くなりました。食を怠ってしまうことで、気持ちの陰鬱へとつながっていたようです。
パパの産後ブルーは、本人が気付きにくいという特徴があります。私も育児を1年半以上続け、余裕が出てきた今だからこそ、過去を思い返して産後ブルーに気付く程度です。いい父親を演じようと、気を張り過ぎていたことが原因ではないかと考えています。みなさんの家のパパはどうでしょうか?(TEXT:パパライター玉谷健二)
配信: ベビーカレンダー(パパママ)
関連記事:
配信元

ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。
妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。
日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。
妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。
日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。