
1位はやっぱりあのイベントだった!
博報堂がインターネット上で行った2015年6月4日発表の「現代パパの子育て事情」という資料によると、「自身の仕事と子どものイベント・アクシデントが重なった場合にどちらを優先しますか?」という質問に対する子どもを優先するランキングは以下の通りでした。
1位:運動会 親子種目あり(85.4%)
2位:入園・入学式、卒業式(84.4%)
3位:発熱など、子どもの病気(76.1%)
4位:発熱など、妻の病気(75.6%)
5位:休日の夕食や、子どもとの約束(74.9%)
パパが子どもを優先する一番のイベントは、「運動会(親子種目あり)」。1年に1回の行事ですが、パパの運動神経の見せ所でもあります。活躍すれば家族から一目置かれ、もし参加できなければ子どもに寂しい思いをさせてしまうと言うこともあるのか、仕事より優先するパパが8割以上でした。
また、子どもの成長の節目でもある、「入園・入学式、卒業式」が2位となっています。さらに、子どもの発熱、妻の発熱といった家族の体調不良の場合も、仕事より優先するパパが多いようです。
職場の理解が得られない?仕事を優先するのはこんなイベント
続いて、子どもよりも仕事を優先する回答が多かったのは以下の通り。
1位:ハロウィーン(77.8%)
2位:保護者の集い、PTA活動(75.6%)
3位:節分・ひな祭り・七夕などの季節行事(54.9%)
4位:平日の夕食や、子どもとの約束(48.2%)
5位:クリスマス(47.3%)
最近になって盛り上がるようになってきた「ハロウィーン」ですが、パパや職場の理解度はまだ低いようで1位となっています。続いて2位は「保護者の集い、PTA活動」となっており、これを理由に仕事が休みづらいと言うよりは、参加するのが面倒だからと言う可能性も高そう。また、季節行事やクリスマスに関しても、仕事を優先することが多い傾向にあるようです。
育児に参加するパパが増えたことで、多くのパパは子どものイベントを仕事よりも優先する傾向が強くなっているようで、仕事を優先するランキングでも4位以下は過半数が子どもの方を優先するという答えになっています。職場への理解が進めば、これから子どものイベントを優先するパパはもっと増えていくかも?
(文・姉崎マリオ)
出典:博報堂『調査レポート VOl.6「現代パパの子育て事情(前篇)」編』