夫から「お小遣いを増やしてほしい」手取り月収110万の夫婦、月6万から増額する?

夫から「お小遣いを増やしてほしい」手取り月収110万の夫婦、月6万から増額する?

夫からお小遣いを上乗せして欲しいという要望があると、どう対応すべきか悩むこともありますよね。特に、家事や育児の負担が偏っていると感じると、どうしても悩みが深くなりがちです。アプリ「ママリ」でも、お小遣いに関する悩みは珍しくありません。今回ご紹介するのは、夫のお小遣いをどうするかというお悩みです。ママリユーザーからはどのような声が集まったのでしょうか?

夫からのお小遣い増額要望、どうするべき?

・家族構成 夫婦、子供1人(保育園児)

・収入

夫 手取り月75万円程度(フルタイム)

私 手取り月35万円程度(時短勤務中。フルタイム時代は50万円程度)

※ボーナス含みます。

・家計

生活費と貯金を除いた毎月の余剰金は10万円弱程

・現在のお小遣い

夫婦ともに月6万円(昼食はお小遣いからです。どちらも生活費に含んでいます)

夫からは元々の給料差額分を考えてお小遣いを増やして欲しいと言われていますが、私も家事育児を多めに負担しているので、夫だけ上乗せというのに少しモヤモヤしています。

増やすのか増やさないのか、皆様のご意見を伺いたいです。

出典:
qa.mamari.jp

投稿者さんは、夫からのお小遣い増額の要望に対して悩んでいます。家族のさまざまな要素がある中で、どちらか一方だけが負担を感じることは避けたいものですよね。

また、家事や育児の負担が時短勤務の影響でご自身に偏っていることもあり、簡単に決断するのが難しい状況のようです。

ママリユーザーからさまざまな声

この投稿に対し、ママリユーザーからさまざまな声が集まりました。

当然ながら、増額します🙌 時短取っている側が家事育児の負担が増えるのなんて減った収入分を補う面でも当たり前ですし、相場以上に奥様もお小遣いを貰えているのに増やさないのは、ご主人からみたらモヤモヤどころか不満しかないと思います😅

出典:
qa.mamari.jp

給料の差をいうのはちょっと違うと思いますけど、計画的に貯蓄もできていて家計が毎月10万円残るなら、お小遣いあげてもいいんちゃう?と思いました お昼の外食代も高くつきますし、その月収だとお付き合いとかもあるのかな……と思いましたよ

出典:
qa.mamari.jp

給料差額分という理由では上乗せしないです。 足りてなくて必要性があるのであれば、増やします。 お小遣い=報酬ではないので、どちらの所得が多いとか家事育児負担が多いとかそういう話じゃないと思います😅

出典:
qa.mamari.jp

家計に余裕があるなら増やしても良い、という意見が多い一方で、給料差額を理由にするのは疑問との声もあります。家事育児の負担や家計の余裕をどのように調整するか、家庭に合った方法を見つけることが大切です。

時短勤務の影響で家事育児の負担が偏る中、どのように家計を見直すかがポイントとなりそうですね。

記事作成: ママリ編集部

(配信元: ママリ

関連記事:

配信元

ママリ
ママリ
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。