31歳の舞台俳優。16週で妊娠判明し、未婚で長女を出産。命の強さを感じ、向き合った日々【体験談】

31歳の舞台俳優。16週で妊娠判明し、未婚で長女を出産。命の強さを感じ、向き合った日々【体験談】

日本のシングルマザーの苦境を描いたドキュメンタリー映画「取り残された人々~日本におけるシングルマザーの苦境~」は、「豊かな日本で、こんなに苦しんでいる人がいるとは知らなかった」と海外で高く評価されました。この映画に出演している俳優の千葉ミハルさんは2020年、未婚で長女を出産しました。1人で産む決意をした背景、父親である人との話し合いの内容、どんな苦境があったのかを聞きました。全2回のインタビューの前編です。

16週で妊娠判明し、未婚で出産することを決意

――千葉さんの経歴を教えてください。

千葉さん(以下敬称略) 仙台出身の35歳です。出産前は俳優として舞台に立ち、現在は育児をしながら俳優業と殺陣(たて)パフォーマーとして活動しています。2020年、31歳のときに未婚で娘を出産し、シングルマザーになりました。

俳優をめざそうと決めたのは中学生のときです。そのころ少林寺拳法を習っていて、その魅力からアクション俳優になりたいと思うようになりました。
進学を考えるタイミングで「夢をかなえるためには早い段階で挑戦したほうがいい」と、インターネットでいろいろと調べたんです。すると東京に中学卒業後、すぐに入学できる映画の専門学校があると知り、絶対ここに行こうと決めました。もちろん親からは「高校を卒業してからでも遅くない」と猛反対されました。それでも私の決意は揺るぎませんでした。門限つきの寮で生活すると説得し、上京しました。
東京で俳優として活動していましたが、出産を機に実家のある長野県に引っ越しをしました。

――シングルマザーになった経緯を教えてください。

千葉 3カ月ほど生理がない時期がありました。婦人科系の持病があるため、ホルモンバランスが崩れたのかと思っていたんです。念のため薬局で妊娠検査薬購入し検査すると、一瞬で陽性反応が出て・・・。自分の人生のなかで妊娠することをまったく想像していなくて、隕石(いんせき)が落ちてきたくらいの衝撃を受けました。

病院に行くと、すでに妊娠16週でした。エコー写真には、グレープフルーツくらいの大きさに育っている赤ちゃんが写っていたんです。
赤ちゃんが成長していたため、あきらめる選択をするには1~2週間しか時間の猶予がありませんでした。でも医師は産むのが当たり前のように「出産する病院を決めてくださいね」という感じで話を進めていました。シングルマザーとして1人で子どもを産み育てられるのかと悩みました。気持ちが定まらず、本当に苦しかったです。

父親である人には相談はしませんでした。彼も私も結婚は考えていなかったからです。妊娠がわかった時点で数カ月連絡を取っていなかったし、私が妊娠したと告げたとしても絶対に信じず、動揺するだろうと思いました。

――産もうと決意したのはなぜでしょうか?

千葉 一度はあきらめるつもりでいました。でも、なぜか自分が子どもと手をつないでいるイメージが浮かぶんです。それに16週まで育ってくれたのは奇跡だとも感じました。
妊娠に気づかなかった間、私はかなり激しい動きをする舞台に立っていました。殺陣や激しいアクションをしていたんです。当たり前のように激しい運動をして、おふろの中で寝落ちしたことも、舞台の打ち上げに朝まで参加したこともあります。

本来であれば妊娠初期は安静にしていなくてはいけない時期だと思います。気づいていなかったとはいえ、安静とは真逆の生活を送っていました。それなのにおなかの子は、ハードな日々を乗り越え、成長してくれていたんです。「この子はたくましく頑張っていたんだ」と思うと、産みたい、赤ちゃんに会いたいと思いました。とても悩んだのですが、ようやく心が定まったんです。

赤ちゃんの命を最優先に考え、実家に助けを求める決意を

――妊娠したことを家族にはどのように伝えましたか?

千葉 母には電話で伝えました。でも、なかなか言い出せなくて・・・。1時間くらい世間話をしたあと、ようやく妊娠したと伝えました。すでに16週だと伝えると母は「あんなハードな舞台に立っていたのに、赤ちゃんはよく元気に育ってくれたわね」と驚いていました。出演した舞台も見てくれていたので、私がどれだけ激しく動き回っていたのか知っていたんです。母は私を含め3人の子育てをしているうえに、流産も経験しています。「あなたの人生なんだから、あなたの好きにしたらいい」という母の言葉が私の背中を押してくれました。この言葉はその後とっても印象に残っているし、支えになりました。

父には最初、母から伝えてもらいました。父とも電話で話したのですが、かなり厳しいことを言われました。「結婚もしないで1人で産むなんて、子どもがかわいそうだ」と言われたんです。私は反論しました。「絶対にかわいそうな子にはさせない。私が守る」と伝えたところ「それくらい覚悟があって決めたことなら」と認めてもらいました。

父は普段、私の意思を尊重してくれるほうです。そのときの父は私が覚悟を持っているのか確認するため、あえて厳しいことを言ったのでしょう。妊娠をして両親を頼ろうと思ったのは、自分にとっても大きな心境の変化だったと思います。

――最初は両親には頼らないつもりだったのでしょうか?

千葉 産むか悩んでいたとき、実家に負担をかけてはいけないという気持ちもありました。15歳で役者をめざし上京した私を家族はずっと支えてきてくれました。だから妊娠して助けを求めるのは身勝手すぎる気もして・・・。
それでも、子どもの命と生活を最優先にした結果、「余計なプライドは捨て、周囲に助けを求めるのはとても大事なこと」だと考え方が変化しました。正直なところ、そのときの私の状況で実家のサポートがなかったら、子どもを産み育てるのは難しかったと思います。両親には感謝しかありません。

両親に伝えてからは東京を離れ、当時両親が住んでいた長野県に引っ越すことにしました。俳優業からも一時離れることになります。これまで精いっぱい取り組んできた仕事だったので、妊娠前だったら簡単に手放せなかったと思います。復帰できるかも未知数でした。でも当時は未練を抱いたり、将来を不安に感じたりする余裕がなかったです。引っ越しや出産準備、父親である人との交渉などに追われていました。

関連記事: