4カ月からの夜泣き・寝つかない・昼寝が不規則…の解決策は? コテンと眠るための寝かしつけテクニック【専門家】

4カ月からの夜泣き・寝つかない・昼寝が不規則…の解決策は? コテンと眠るための寝かしつけテクニック【専門家】

赤ちゃんが生後4カ月ごろになると、それまでより夜中に目を覚まして泣いたり、寝つきが悪くなったりして、毎日の寝かしつけに悪戦苦闘するママ・パパが多くなる傾向が…。寝ないのはなぜ? スムーズに寝てくれる方法はないの? 乳幼児の睡眠のプロフェッショナルである、森田麻里子先生に教えてもらいました。

寝ぐずり回避のキーワードは“タイミング”

赤ちゃんが寝たあとの時間は、ママ・パパが自由に過ごせる貴重なな時間ですね。でも、寝かしつけに時間がかかったり、やっと寝たと思ったらすぐに目を覚まして最初から寝かしつけをやり直したり、寝かしつけに苦戦しているうちに自分も一緒に寝落ち…なんてことが続くと、「この状況は一体いつまで…?」と思わずにはいられないですよね。みんなの“寝ない”お悩みと、先生からのアドバイスを紹介します。

【寝かしつけのお悩み①】 そろそろ寝ただろうと思い、そ~っと布団から出ようとした次の瞬間、息子の体がピクッと動いて、目がパチッ! まだ早かったか~(涙)と思わずため息…。(4カ月の赤ちゃんのママ)

【森田先生アドバイス】
眠りが浅いうちは敏感なので、赤ちゃんから離れるのは深い眠りに入ってからにしましょう。目安は、寝ついてから5~10分が経過して、寝息が一定のリズムになってから。指しゃぶりをする赤ちゃんは、指が口から自然にはずれたら、深い眠りに入ったサインです。

関連記事: