発表会に登場した佐々木彩夏 / 撮影:原田健
ももいろクローバーZ・佐々木彩夏が、3月13日に都内で行われた「渋谷音飯プロジェクト」メディア発表会に登場し、トークセッションや「音飯」体験を行った。
■1日のモチベーションは「ご飯何食べようかな」
多くの若者の間で習慣化している「スマホ見ながら飯」によって起きる、“食べ過ぎ”や“味わって食事ができていない”などの問題。「音飯プロジェクト」は、それらに対し、食事への集中と味わう意識を高めるアクションを提示する目的で、一人で食事をする時、スマホを置いて、出演者と一緒に聴いて・食べて楽しめるラジオ番組を展開。2024年11月6日からスタートした。第2弾となる「渋谷音飯プロジェクト」では、在京ラジオ局5局の各人気ラジオ番組が今回限りの“オリジナル番組”を制作し、賛同店舗でのみ聴くことができる。3月31日(月)まで開催。
発表会に登場した佐々木は、「私はご飯が大好きなので、午前中のモチベーションは『お昼ご飯何食べようかな』だし、お昼が終わっちゃったら、終わったそばから『夜ご飯何食べようかな』って考えながら過ごしています」と食事への熱い思いを告白。さらに、「ポットキャストをやっていて、年齢とか性別とか住んでいる場所とか、何も関係なくみんなで盛り上がれるのが、ご飯の話題だなってすごく感じています」とにっこり。
また、食事のこだわりについて「あまり好き嫌いしないで、何でも食べてみるというのがこだわりですね。自分の好きな物を食べるのはもちろんなんですけど、友達がお薦めしてくれた物はとりあえず食べてみるようにしています」と明かし、「私はハマったらすごくハマってしまうタイプなので、正直一週間同じ物でもいけちゃうタイプで、ハマったら1人でも食べに行くし、毎日そればっかり食べてしまうことがよくあります(笑)」とはにかんだ。
■「音飯」を体験して絶賛「すごくご飯に集中できる」
そんな中、日常の食事スタイルについて聞かれると、「音楽を聴いたり、動画を見たり、翌日のお仕事の台本をスマホでチェックしたりとか、何かをしながら食べることが多いです」と打ち明け、同プロジェクトについて「普段からそこまでスマホを見ながら食べている意識はなかったんですけど、(同プロジェクトについて聞いて)『いや、スマホ見てるな』と(笑)。1人で食べているときは、ほぼほぼスマホを見ていることに改めて気付かされたので、とってもいいプロジェクトだなって思いました」と述懐。
そして、「音飯」体験後、佐々木は「動画とかを見ちゃうと目から入ってくる情報が多いからどうしてもそっちに集中しちゃうんですけど、(音飯では)目がご飯の方にいくので、『色合いきれいだな』とか『次は何を食べようかな』とすごくご飯に集中できて、それをラジオ番組が楽しくサポートしてくれるので、ご飯のことを考えながら、でも寂しくないというのがいいなと思いました」と感想を語った。
◆取材・文=原田健
佐々木彩夏 / 撮影:原田健
配信: WEBザテレビジョン
関連記事: