語りかけでコミュニケーションをとりながら
また、できるだけ授乳をしながら赤ちゃんに話しかけるようにしていました。「おいしい?」「今日はいい天気だね」など、赤ちゃんのほうを見て語りかけます。
授乳中に赤ちゃんと自分の目と目が合うとうれしくなりますよね。疲れているときは授乳が作業的になりがちでしたが、話しかけることによって、授乳中に赤ちゃんとコミュニケーションをとることができました。
「音楽」と「語りかけ」。胎教でしていたことを、そのまま授乳タイムにも心がけました。授乳中に妊娠中のことを思い出すと、いまこうやって目の前に赤ちゃんがいるということを感慨深く感じ、幸せな気持ちになります。産後すぐは余裕がないかもしれませんが、少しずつ余裕が生まれてきたときにぜひ参考にしてみてくださいね。(TEXT:ママライター石原みどり)
とにかく眠かった……産後すぐの授乳タイム
赤ちゃんが生まれてすぐの産院にいる間は、初めての授乳にとにかく必死!という方が多いのではないでしょうか。私もとにかく必死で、助産師さんにアドバイスをもらいながら授乳をしていました。体がつらいときは助産師さんが赤ちゃんを見ていてくれたので助かりましたが、問題は退院後。時間との戦いの日々だったと感じます。
疲れた体は睡眠を欲しましたが、それでもゆっくり眠れる時間もなく、授乳をしながらうとうとする毎日が続きました。抱っこをしていないと赤ちゃんが泣きやまないこともしばしばでした。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)