妊娠中はつわりや体調の変化などにより、体重管理はなかなか難しいことが多いかと思います。また、妊娠中は運動で体を動かすことにも制限が生まれ、筋肉量が減少したり、脂肪を蓄えやすかったり、必要以上に体重が増加しがちです。今回は、筆者が体重管理のために実践した、妊娠中から産後の太らない体づくりについてご紹介したいと思います。
妊娠初期・中期
身長168cm、体重87kgと太り気味だった私は、妊娠するたびに産院から体重を増やさないように指導されていました。妊娠2~4カ月はつわりの影響で体重が1~2kg減りましたが、妊娠5~6カ月は食欲がもどり、危機感を感じました
そこで、太りにくい体をつくるために、食事の見直しと妊娠中にできる運動を取り入れました。具体的には、食事に関してはお皿いっぱいの野菜を最初に食べること、運動に関しては体調に合わせて30分程度の散歩を日々の生活に取り入れました。
妊娠後期
妊娠7~8カ月になるとおなかも大きくなり、散歩をするとおなかの張りが気になるようになってきました。そのため、太りにくい体を維持するために、野菜中心の食事に加えてマタニティヨガと呼吸法を取り入れました。
体に負担がかからないよう気を付けながら、1日20分~1時間程度のヨガに取り組み、腹式呼吸を意識的におこないました。体調のいい日は、気分転換もかねて5~30分程度の散歩をしましたよ。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)