子育ての負担は精神に来る?女性ランキング
女性にとっての子育てで大変なこと(苦労すること)のランキングは次の通り。
1位:自分の時間が減った(49%)
2位:精神的に疲労が増えた・ストレスが増えた(37.4%)
3位:お金がかかった(35.3%)
4位:子育て方法・しつけ(30.4%)
5位:睡眠時間が減った(25.2%)
約半数の女性が選び、1位となったのは「自分の時間が減った」。例えば、夜泣きをする赤ちゃんのために、睡眠時間が減少したりと、24時間子どものお世話をしているママも多く、時間について大変だと感じる人は多い様子。
また、2位には「精神的に疲労が増えた・ストレスが増えた」となっています。前述の睡眠不足なども含め、子育てが女性に与える精神的負担は多くのママが相当なものであると感じているようです。

ストレスはちょっと低め?男性ランキング
一方、男性の子育てで大変なことランキングは、上位の構成が女性とはちょっと異なるようです。
1位:自分の時間が減った(40.3%)
2位:お金がかかった(36.8%)
3位:子育て方法・しつけ(25.6%)
4位:精神的に疲労が増えた・ストレスが増えた(17.6%)
5位:配偶者と過ごす時間が減った(14.5%)
男女とも、1位は共通の「自分の時間が減った」ですが、女性では3位だった「お金がかかった」項目が男性は2位にランクイン。一方で、「ストレス」は女性が2位だったことに対して男性は4位と、男性はストレスよりもお金のことの方が気になるようです。
また、女性では上位に入っていなかった「配偶者と過ごす時間が減った」ことが、男性では5位にランクインしており、ママと二人の時間が減ったことをさみしがっているパパもいるようです。
今回のアンケートの結果は、子どもと過ごす時間の長いママは精神面での負担が多く、一方パパは金銭やママと過ごす時間など、急激な生活の変化を大変と感じている結果に。同じ「子育ては大変」という言葉でも、男女で考えていることはこんなに違っていたんですね。
(文・姉崎マリオ)