【調理後も注意!】子どもがグリルやけどをしてしまう理由とは?

第1281回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
煙もあまり出ず、最近はオーブンとしても利用できたりと使い勝手が良くなってきているコンロのグリル。とても便利ですが、1〜2歳児のグリルでのやけどが後を絶たないようで、国民生活センターからも注意が発表されるほど。一体どうしてやけどしてしまうのか、そして対処方法についてまとめます。

グリルの高さはつかまり立ちにぴったり

医療機関ネットワークに寄せられた情報によると、グリルでやけどをした子どもの月齢別の比率は、13カ月が圧倒的に多く、続いて14カ月、20カ月となっています。13カ月前後と言えば、多くの子どもがつかまり立ちを覚える時期。これまでの世界から視点が高くなり、一気に行動範囲が広がる時期です。

そしてグリルの高さはほとんどが80cm前後。これは1歳児が手を上に伸ばせば、ちょうど手をつきやすいくらいの高さ。そのため、やけどをした場所も人差し指から薬指までの指先が多く、つかまり立ちで歩いていて、グリルのガラス面に手を触れてしまってやけどをするケースが多いのだとか。

【調理後も注意!】子どもがグリルやけどをしてしまう理由とは?

意外と熱い!グリルの外側

冷め切らないグリルのなかを洗おうとして、うっかり触って熱い思いをしてしまったことのある人もいると思いますが、実はグリルは外側もかなり熱くなるものが多いのだそう。

国民生活センターのテストでは、魚を焼いたときのグリルのガラス部分は、最高で150度にも達したそうです。さらに焼き終えた後、50度以下に下回るまでにも15分必要だったとのこと。皮膚の薄い子どもの手には、かなり危険な状態であることが容易に想像できます。

やけどを防ぐためには?

最も効果的な対処方法は、キッチンに柵をつけることです。調理中に子どもがグリルに近づくことを防げれば、やけどの危険性は格段に減ることになります。でもキッチンの構造上、柵を設置することが困難だったり、年上のきょうだいなどがいて、柵を常に閉めておくことが難しい家庭も少なくないでしょう。

そこで、一部のコンロメーカーでは、ガラス部分が高温にならないようにするために、高温抑制扉を採用、または別売りで提供しているものがあるそうです。高温抑制扉をつけると、最高温度が約30度低減され、50度以上の時間も短くできるといわれています。

電気ケトルや炊飯器でのやけどは以前からも事例が多く、注意喚起されていたため、高い場所に設置するなど対策をしている家庭も多いと思いますが、グリルは高さを変えるわけにもいかず、認知度もまだ低いようです。

グリル使用中は、誰かに子どもを見ておいてもらったり、古いコンロを使い続けているなら、これを機に高温抑制扉のついたものへの買い換えを検討してみてもいいかもしれません。
(文・姉崎マリオ)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。