インスタグラムやフェイスブックといったSNSが人気の昨今。家族や友人に子どもの成長を報告したり、アルバム代わりとして気軽に子どもの写真を載せているパパやママは多いのではないでしょうか。だけどSNSには危険もいっぱい。SNSに子どもの写真を載せるリスクや注意点についてまとめました。
写真を悪用される恐れがある
かわいい子どもの写真をたくさんの人に見てほしい、というのは親心ですよね。だけど、SNSに投稿するということは全世界に発信しているのと同じこと。一度公開した写真は保存や複製が可能なので、悪意のある人によって悪質なサイトに掲載されてしまったり、連れ去りなど犯罪のきっかけになる可能性もあります。
顔にスタンプやモザイクをかけて隠している人は多いですが、だからといって安心はできません。画像の加工ソフトを使えば、モザイクなしの状態に編集できてしまうのです。
写真から自宅が特定されてしまう!?
また、インターネットのこわいところは、たとえ匿名で投稿していても、個人情報が特定されてしまう恐れがあること。スマホで撮影した写真にはGPS情報が含まれているので、見ず知らずの人でも撮影した場所や日時を特定できる場合もあります。なにげなく投稿した子どもの写真から、自宅や幼稚園などを知られてしまう可能性もゼロではないのです。
SNSによっては写真の位置情報を自動削除してくれますが、それでも心配だという人は、位置情報がつかないようにスマホの設定を変更することをおすすめします。
配信: