室内の湿度を保っておくことも大事
室温とともに気を付けておきたいのは湿度。冬は乾燥するので40~60%の湿度を保つといいようです。わが家は加湿器を置いていないので、乾燥がひどいときにはやかんを火にかけて湿度を少し上げるなどしています。
室温に気を取られてしまうと、部屋は乾燥しがちになります。乾燥は風邪のもと!新陳代謝のいい赤ちゃんは大人よりも水分を多く消費するので、冬でもこまめに水分補給をさせてあげましょうね。
冬は風邪の季節。冷やさないようにと心がけることも大事ですが、大人と赤ちゃんの体の違いに気を配って、快適な状態をつくってあげられるといいですね。(TEXT:ママライター里川まちこ)
靴下はNG!?赤ちゃんが素足でいる理由
寒そうに見える小さな足もと。親としては赤ちゃんに靴下を履かせたくなりますが、寒い冬でも暖房が効いている屋内なら、赤ちゃんに靴下は不要だといわれています。
また、まだ体温調節のうまくできない赤ちゃんは、足の裏をセンサーにして体温調節をしているともいわれています。靴下で覆われているとそれができずに体を適温に保てないのだとか。室内にいる赤ちゃんは足ではなくおなかを触ってみて、冷えているかどうかたしかめるとわかりやすいですよ。
配信: