皇室御用達職人が手がける“靴のようなスリッパ”は高齢者の暮らしを支える。60年の技!

皇室御用達職人が手がける“靴のようなスリッパ”を制作するSANAXは、2024年12月に法人化し、本革スリッパ専門ブランドとしての展開を本格化した。

60年以上にわたる製靴職人の技術と、皇室に納めた実績を背景に、本革ルームシューズ「靴のようなスリッパ」を通じて、高齢化社会に寄り添い、新しい快適さと安心を提案する。

“皇室御用達職人”の技と哲学を伝える

創業者・髙橋氏

SANAXの創業者であり、60年以上にわたり製靴に携わってきた高橋直道氏は、その技術と信頼から、過去に皇室へスリッパを納めた実績をもっている。

SANAXのスリッパは、靴と同様に“木型(ラスト)”から製作。土踏まずの角度やかかとのホールド感、革の伸縮性まで計算され、まるで革靴のようなフィット感と安定感を実現している。

“使い捨てではない、暮らしに寄り添う真の履物を”という想いが、皇室納品の実績以上に、多くの共感を呼んでいる。

職人の手仕事、選び抜かれた素材

職人・佐々木氏

製品はすべて国内工房にて、数時間から1日かけて手作業で仕上げている。

国産・イタリア産の高品質な革

国産・イタリア産の高品質な革をはじめ、芯材や接着剤まで肌へのやさしさと安全性に配慮。“履く人の未来”を想像しながら、一足ずつ丁寧に製作。職人の手仕事が光る商品となっている。

関連記事: