小学校3年生の女の子がほしいのはiPhone
ネット掲示板に「小3の娘がサンタさんにiPhoneが欲しいとお願いしていて困っている」と相談を寄せている親御さんがいます。
投稿主としては、小学校3年生にはiPhoneは早すぎると感じているようですが、一般的にはどうなのか? また、「年齢がまだ早いからくれないと思うよ」と子どもに伝えても、聞く耳を持たないと困っている様子。

iPhoneは早すぎるという声が多数
そんな投稿に対して寄せられているコメントには、投稿主同様に、年齢と見合っていないという声が多数あります。やはりここは他のプレゼントにするのが妥当そう。では、どうすればいいのかというと…。
コメントのなかには、「iPhoneではなく音楽プレーヤーのiPod touchにしては?」という声がありました。iPhoneのようなスマートフォンにすると、商品代金はもちろん、毎月の通信費もかかります。でも、iPod touchなら電話機能がないので費用を抑えられるメリットがあります。似たような考え方では、「スマートフォンのおもちゃにすればいい」という意見も。
前述の方法は、iPhoneの代用品を考える案ですが、そもそも「サンタが欲しいものを必ずくれるとは限らない」ということを子どもに教えるチャンスと考え、話し合うことが大切だとコメントする人も見受けられます。
しっかりと現実的な話をしたり、子どもがサンタを信じているなら、「iPhoneはおもちゃじゃないからもらえないよ」や「iPhoneはサンタさんの住んでいる地域にはないかもね」と伝える。もしくは、iPhoneを用意できないという内容の手紙を書き、「サンタさんから手紙が届いたよ」と渡してあげれば、親から断れるよりも納得できるかもしれないという声もありました。
スマートフォンに限らず、ゲーム機などもいろんな種類があり、子どもは欲しいものがいっぱい。クリスマスプレゼントにどの程度のものを用意するのか、親御さんにとっては悩みのタネですよね。みなさんなら、小学校3年生の女の子にどんなプレゼントをあげますか?
(文・山手チカコ/考務店)