無印良品のアイテムはどれもシンプルで使いやすいですよね。2018年1月からは、無印良品の商品、約2,400品目を値下げするとの発表もありました。ますます無印良品へ行く頻度が高くなりそうです。今回は、わが家でもともと用途とは少し違う使い方をしていて、とても便利だと感じた商品とその活用法をご紹介します。
名刺ケースを診察券入れに
わが家には子どもが4人いて診察券がたくさんあるため、無印良品のカードホルダー(ポリプロピレンカードホルダー・3段サイド収納)にそれぞれの診察券を収納しています。カードが縦に3枚入るものを2冊使用し、1冊につき3人分の診察券を入れ、上段は長男、真ん中は次男、下段は三男と分けています。
ファイルを閉じたままでも、2冊のうち、どちらに入っているかわかりやすいよう、背表紙にマスキングテープを貼って色分けしていますよ。
アロマディフューザを加湿器に
アロマを楽しむために購入した、無印良品のアロマディフューザでしたが、子どもたちと一緒に昆虫や爬虫類を飼うようになってからは、なるべくアロマは避けるように。
けれど、もったいないので加湿器として毎年使っています。無印良品のアロマディフューザはカルキもほとんどつかず、中のそうじがしやすく衛生的に使えるのでおすすめです。蒸気ではなくミストなので熱くならず、小さな子どもがいても安心です。ライトをつけると、寒い日も気持ちがほっこりしますよ。
配信: ベビーカレンダー(パパママ)