仕上げにふりかける
パスタ同様、食べる直前にふりかける食べ方。トマトスープにかけたり、洋風の鍋を食べたあとに、〆のリゾットに粉チーズをかけるのがおすすめ。グラタンやクリームシチューなど、ホワイトソースとも相性バッチリです。いつも食べているサラダにふりかければ、簡単にシーザーサラダ風にもできます。
チーズは肉との相性もぴったりなので、焼いたあとの肉にふりかけたり、ジャーマンポテトなど炒めものの仕上げにかけると、簡単にチーズ風味にアレンジができますよ。

素材に混ぜる
混ぜてチーズ風味を追加する食べ方。ポテトサラダを作るときに混ぜれば、コクのある味になります。また、カリカリに焼き上げて細かく切ったベーコンと粉チーズ、あらびき黒こしょうをご飯に混ぜてにぎれば、洋風おにぎりの出来上がり!
フライを作る際には、パン粉に粉チーズを混ぜたり、餃子やハンバーグのたねに隠し味として入れるとコクがアップ! また、鶏肉や豚肉に小麦粉をつけ、粉チーズをたっぷり入れた卵液につけてから焼くピカタもチーズを大量に消費できておすすめです。
卵料理とも相性ぴったりなので、たまごサンドに混ぜてカルボナーラ風にしたり、お弁当の卵焼きに野菜や肉と一緒に混ぜてオムレツ風にするというアイデアも。
香ばしさUP!焼きチーズ
粉チーズを焼くと香ばしい香りがたまりません。例えば食パンにバターを塗って粉チーズをかけてから焼き上げれば、あっという間にチーズトーストに。フライパンに粉チーズをそのまま落として焼き上げれば、チーズお焼きを楽しむこともできます。
小麦粉に塩と一緒に混ぜてスティック状にして、オーブンやフライパンで焼けば、チーズおつまみも簡単に作れるんです。
パスタにかける以外にも、いろいろな使い道のある粉チーズ。大抵のものが、パッケージに開封後はなるべくすぐ食べるように書かれているので、鮮度が落ちないうちに、パスタ以外のレシピでも活用して、食べきってしまいましょう!
(文・姉崎マリオ)