にゃんこレスラー・文田健一郎、第2子の出産は長女と共に立ち会い、初めて長女が妹にかけた言葉に夫婦で号泣。めざすは世界一のパパ

にゃんこレスラー・文田健一郎、第2子の出産は長女と共に立ち会い、初めて長女が妹にかけた言葉に夫婦で号泣。めざすは世界一のパパ

2024年に行われたパリ五輪、レスリング男子グレコローマンスタイル60キロ級で金メダルを獲得した文田健一郎(ミキハウス)さん。2025年4月に第2子の女の子が家族に加わりました。2歳4カ月になる長女と、2人の女の子のパパであり、現役の選手として練習やトレーニングに励みながら、家では子育てに奮闘しています。今回は、長女も一緒に立ち会ったという二女誕生時のこと、また、にゃんこレスラーと呼ばれるほど無類の猫好き、文田さんと猫たちとの暮らしについて聞きました。
全2回インタビューの後編です。

文田さんの希望で、長女も一緒に出産に立ち会った。「よろしくね」の言葉に夫婦で号泣!

――2025年4月7日に第2子となる女の子が誕生して、2人の女の子のパパになりました。今の気持ちを教えてください。

文田さん(以下敬称略) まずは、無事に生まれてきてくれたことがうれしかったです。一緒に暮らしている2匹の猫もメス猫なので、家の中が女性ばかりになって、どんどん肩身が狭くなっていますけど(笑)。もちろん大変なことも多いですが、とにかく毎日にぎやかで楽しいです。

2歳4カ月になった長女は、週に3日のペースで保育園に通っています。今は二女が生まれたばかりで、長女はなかなか外に出られないので、外で遊べる保育園には喜んで行っています。

――今回の出産では、長女が一緒に立ち会ったそうですね。

文田 僕の希望で、長女と一緒の立ち会いを希望しました。二女が生まれるとき、長女は2歳3カ月。今がいちばん、物事を純粋に吸収できる時期かなと思って。自分がどうやって生まれてきたのか、妹がどうやって生まれてくるのかを見てほしかったんです。どんな影響があるかわからないけど、僕のエゴで、立ち会ってもらいました。

立ち会いのときは、長女はすごく緊張していました。いつもどおりに振る舞っているんですけど、妻が陣痛のたびに痛がると、すごく心配そうにしていましたね。そして生まれる瞬間は、すごく真剣にその様子を見ていました。

――出産のときに、何か印象的なエピソードはありましたか?

文田 妻の出産後の希望が、二女よりも先に、長女を抱っこしたいというものでした。というのも、二女がおなかに宿ってから、妻は長女を抱っこしてあげられなかったんです。長女のときもそうだったんですけど、今回もつわりがすごくひどくて・・・。

だからその間、長女はすごくがまんをしていました。妻に抱っこしてもらいたけど、「抱っこ・・・」と言いかけて「あっ」という顔をして、僕のところに来て抱っこをせがむんです。それがずっと続いていたので、何よりも最初に長女を抱っこしたかったんでしょうね。妻が長女をぎゅーっと抱きしめて、その様子もすごくよかったです。

それから、出産直後に4人でベッドにいたときに、長女が二女に向かって、突然、「よろしくね」と言ったんです。そのひと言で、僕と妻は号泣でした!生まれた瞬間は、涙は出ていなかったんですけど、長女の言葉にやられましたね(笑)。だれも教えていないのにそんな言葉が自然と出て、本当にびっくりでした。

競技と子育ての両立は想像以上の大変さ。妻の支えのおかげで練習にも集中!

――文田さんは練習と子育てをどのように両立させているのですか?1日の流れを教えてください。

文田 保育園のある日は8時ごろに起きて、長女のしたくや朝食のお世話をしながら、自分の準備をします。自転車で長女を送っていったら、午前中はジムに行きトレーニング。昼前に自宅に一度帰ってきて、妻と昼食をとり、それから家事をしたり、二女と一緒に遊んだりして、15時ぐらいには保育園にお迎えに行きます。娘と一緒に帰宅したら、僕はそこから、母校である日本体育大学に行って練習をするというのがだいたいの流れです。練習をして家に帰るのは20時すぎ。その間は、長女と二女のお世話は妻が担当してくれます。

保育園がない日でも、長女は外に遊びに行きたがるので、僕と2人で公園へ遊びに行ったり、散歩に出かけたり、買い物に行くこともあります。僕が二女の面倒を見ることができればと思うんですが、まだ母乳をあげているので、どうしても僕が長女を見ることに。できるだけ妻が楽になれるように、家事や育児などできることはやろうと心がけています。

――競技生活と子育てとの両立は、大変だなと感じることはありますか?

文田 2人の子どもの子育てをする生活が、あまりリアルに想像できていなかったんです。
子どもが生まれたら、競技と両立するのは大変だろうなと覚悟はしていたんですけど・・・。実際に生まれてみると、想像以上に大変でした(笑)。でも、妻が支えてくれて、だいぶ頑張ってくれているので、子どもが生まれる前とあとで変わらないぐらいに、練習やトレーニングの時間を確保できています。子どもが生まれて大変なことはたくさん増えましたが、やりがいとかモチベーションで帳消しにもなるので。妻のおかげで、思っていたよりも両立はできているなと感じます。

関連記事: