液体ドレッシングと何が違うの?
粉ドレッシングで気になるのは、ドレッシングが粉になると液体と何が変わるのかということですよね。粉ドレッシング最大のメリットは、クルトンやアーモンドなど、具材が一緒に入っていること。例えばレタスだけでも、粉ドレッシングを使えばデパ地下風のサラダのような感覚が味わえます。
ほかにも、1回分の分量であるため、液体のように使い切るまで何回も同じ味付けのサラダを食べる必要がなく、毎回サラダの味付けを変えられたり、粉であるため風味を感じやすいといったメリットがあるようです。
とはいえ、お値段はややお高め。でも、実は家庭で作れるので、まずは自作でお試しを! 粉ドレッシングレシピを2つ紹介します。

粉わさびドレッシング
まずは和風のわさびの辛さがたまらないドレッシングから。
【材料】
・粉わさび…大さじ1
・砂糖…大さじ1
・塩…小さじ1
・米酢…大さじ3
・水…大さじ3
・オリーブオイル…大さじ3
【作り方】
1)粉わさび、砂糖、塩、米酢、水を清潔な空き瓶などに入れ、よく振って混ぜる
2)オリーブオイルを加えてさらに振ったら完成
水の量は、サラダに使う野菜の水気に合わせて調整してください。
シーザー風!粉ドレッシング
定番のシーザーサラダも粉ドレッシングを作っておけば簡単に!
【材料】
・クルトン…大さじ2
・アーモンド…20g
・粉チーズ…大さじ3
・ローストオニオン…小さじ1
・あらびきガーリック…小さじ1/2
・キューブコンソメ…1個
・あらびきコショウ…小さじ1/2
・乾燥バジル…小さじ1/2
・塩…少々
【作り方】
1)アーモンドを食感が残るよう粗めに砕き、コンソメは包丁で切るように削り粉状にする
2)すべての材料を混ぜたらできあがり
ベーコンフレーバードビッツやかりかりに焼いたベーコンを入れると、香ばしさがUP!
ちょっとマンネリ感のある日々のサラダが、粉ドレッシングを使うとかなり新鮮な気分で食べられるようになります。保存もきくので、何種類か作り置いて、気分や食材に合わせて使い分けると野菜を食べるのが楽しくなりそうですね。
(文・姉崎マリオ)