昨年から話題のキャッシュレスサービス。でも、「実際どんなメリットがあるのか分からない」「サービスが多くてどれを選べばいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。一見難しそうに感じるキャッシュレスサービスですが、自分のライフスタイルや利用シーンに合わせたサービスを選択することで家計管理も簡単にできちゃうんです。
■そもそも、なぜキャッシュレス生活を始めるべき?

キャッシュレス決済とは、文字通り現金で電子決済によって商品やサービスを購入すること。まずはそもそもなぜキャッシュレス生活を始めるべきか、メリットや現金払いとの違いをチェックしていきましょう。
メリット1:手数料などのムダなお金を支払わなくて良い
キャッシュレス生活で最も嬉しいメリットは、ムダなお金が必要なくなること。仕事や家事をしていると、日中ATMでお金を下ろすのが難しいことも多いですよね。しかし時間外手数料や他行ATM利用手数料は意外と大きな出費……週に1回216円の手数料を支払った場合、年間1万円以上ムダなお金を支払うことになります。キャッシュレス生活を取り入れると、各種手数料の出費やお金を下ろす時間といった"ムダ"をカットできるんです。
メリット2:決済するだけで、ポイントが付く
キャッシュレスサービスを上手に活用することでポイントも獲得できます。「これまでもポイントカードで貯めていた」という方も、ポイントカードとの連携によってこれまで以上にポイントを貯められる可能性も……!
メリット3:出費を可視化できる
現金支払いの場合、後になって「あのお金、何に使ったんだろう?」と思うこともしばしば。毎回家計簿に付けるのも面倒ですし、続かないものですよね。しかし、キャッシュレス生活であればアプリや明細を確認することで支出データを把握可能。お金の使い方が可視化できるので、家計管理や節約もしやすくなるんです。
■自分のライフスタイルに合わせて、サービスを選ぼう!

キャッシュレスサービスを利用する場合、クレジットカードや電子マネーなどさまざまな選択肢があります。今回はキャッシュレス決済初心者が利用しやすい3つのサービスをご紹介します。自分のライフスタイルや利用シーンに合うサービスを探してみてくださいね。
1.利用シーンを選ばない! NTTドコモ「iD」
日常的に利用するコンビニやレストランの食事のみでなく、旅行先での宿泊費やタクシー料金等、幅広いシーンで利用&ポイント獲得したい方にはNTTドコモが提供している「iD」がオススメ。キャッシュレス生活初心者の方は事前に必要分だけチャージする「プリペイド方式」を、慣れてきた方は口座内から引き落とされる「デビット方式」を、といったように支払い方法を選べるのもうれしいポイントです。
2.送金もできる優れもの! 「LINE Pay」
利用ユーザーも多いLINEアプリと連動して利用可能な「LINE Pay」は、便利な連携サービス&最大5%のポイント高還元が大きな魅力。また、一部公共料金の請求書支払い機能やユーザーへの送金機能もあるのが他サービスにないポイントです。チャージや決済履歴がLINEのトーク画面に通知され確認できるので、収支管理も簡単!
3.キャンペーンでもっとお得に! 「楽天ペイ(アプリ決済)」
楽天IDをお持ちの方であれば「楽天ペイ(アプリ決済)」がオススメ。簡単に利用開始でき、普段のお買い物でもポイントを貯めて使うことができるので、お得です。コンビニや飲食店での決済時もスマホアプリを使うだけなので、キャッシュレス生活初心者の方も始めやすいです。エントリーすると更にポイントバックされるキャンペーンも多く、日々の何気ないお買い物をもっとお得に楽しめますよ。
今後ますます発展することが予想されるキャッシュレス決済。自分のライフスタイルや利用シーンに合うものから、少しずつ始めてみてはいかがでしょうか。
ちなみにdocomoユーザーなら、月々のケータイ料金と一緒に払える「d払い/ドコモ払い」もあります。オンラインショップや対応している街のお店で使え、dポイントも貯まりますよ。
ちなみにdocomoユーザーなら、月々のケータイ料金と一緒に払える「d払い/ドコモ払い」もあります。オンラインショップや対応している街のお店で使え、dポイントも貯まりますよ。
「今年こそ節約生活を!」と考えている方は、キャッシュレス生活で家計管理をしましょう!
(山本杏奈+アシリー編集部)
(山本杏奈+アシリー編集部)

山本杏奈
高知県出身・東京都在住/金融機関勤めを経て、フリーライターになりました/“女性の暮らしを豊かに”をテーマに、記事を執筆中。
高知県出身・東京都在住/金融機関勤めを経て、フリーライターになりました/“女性の暮らしを豊かに”をテーマに、記事を執筆中。

女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。