妻がLINEでやたら丁寧語のときは、怒っているサイン
まずは、妻だけが怒っていて夫はそれに気がついていない、という最もありがちなケース。この場合、なぜ妻が怒っているのかに気がつかないと事態がより悪化する可能性があるので、LINEでいち早く察知する方法を知っておこう。
美人妻「怒っているときやイライラしているときは、夫へのLINEの態度が冷たくなったり、子どもの写真を送らなくなったりします。それが私たちなりの“怒っているアピール”なんです。
でも、そんなことくらいでは夫は気がつかない場合がほとんど。一番わかりやすいのは“必要以上の丁寧語”になることですね。普段はそうじゃない奥さんが急に丁寧語になったら、それは怒っているサインかもしれませんよ。」

妻からのLINEが突然丁寧語になったときは、なにか怒らせた覚えがないか振り返ってみよう。
次は、喧嘩中にLINEで絶対にしてはいけない事についてだ。
LINEで絶対してはいけないのは“喧嘩の続き”
例えば出勤前に妻と口論になり、解決しないまま家を出て電車に乗り込んだとしよう。そんなとき、あなたはどうするだろうか? “さっきの話だけど”とLINEを送ったことはないだろうか。実は、それが一番やってはいけないNG行為なのだ。
美人妻「LINEで喧嘩するのは一番最悪ですね。男性って正論でどんどん意見してくるじゃないですか。でも、こっちはそんなにうまく言葉にできないから、言いたいことがすぐに出なくてモヤモヤする。
しかも文字だとお互いに言い方がきつくなりやすいですよね。余計に嫌な気分になるだけだし、そもそもLINEで解決や仲直りなんてほぼありえない。だから喧嘩中は、一旦どちらかが外へ出たらもう停戦するのが良いと思います。」
LINEでの喧嘩は『百害あって一利なし』だ。しかし妻の方から“さっきの続きだけど”とふっかけてくる場合もあるだろう。そんな時は、“その話はLINEではやめておこう”と制止しておくことをお勧めする。
そうはいっても、全く口を聞かないままではいられない時もあるだろう。そこで明日のLINE講座では、喧嘩の最中でも上手に夫婦のコミュニケーションがとれる方法を紹介する。ヒアリングで判明した、喧嘩中の妻の本音も必見だ。どうぞお楽しみに!
※名前・アイコン画像は座談会を基にイメージとして作成したものです。 Text by Asa Ohguchi
今回のアドバイザー
