“この前言ってたアレ、もう1回送って”をよく言う夫は面倒くさい
LINEのトークは、会話がどんどん流れていく。だから、後で重要な内容をもう一度見返したいと思っても、後ろの方に埋もれてしまって遡るのが大変ということがしばしば起きる。
例えば妻から言われていた約束の日程や、見ておいてと送られてきたURLなど、後でちゃんと見ようと思いながらそのままうっかり忘れていた、という経験のある人もいるだろう。そんな「LINEの見逃し」をする夫を、妻はどう感じているのだろうか?
美人妻「うちの夫はしょっちゅう“この前言っていたあれってなんだっけ?もういっかい送って”と言ってきます。特に多いのは、私が伝えておいた予定のことや、それについての詳細。あとは写真や動画なども。
私だって自分が送った内容を覚えていない時もあるので、その度にいちいち過去のトークを遡らなければならず、それがすごく面倒です。夫に対して、記憶しておけないなら自分でメモするなり保存するなりしておいてよ、と思いますね。」

夫にとっても、この二度手間はとても時間の無駄だ。後で見返したい重要なことは、自分の手元ですぐ見られるよう管理するのが一番である。そこで、活用すると便利なLINE機能を2つ紹介する。
LINE便利機能その1:「ノート」
すでに活用しているという人も多いだろうが、改めてノートの機能をご紹介しよう。
ノートは掲示板のようなもので、トークの流れとは別に情報を書きとめておくことができる。ノートはトークのように頻繁にやりとりしないので、投稿した内容が後ろに流れていく心配もない。
ノートにはテキスト以外にも、スタンプ、写真、リンク、位置情報、音楽、動画を保存しておくことができる。写真は「アルバム」機能を使う人も多いだろうが、アルバムには動画を送ることができない。しかしノートには動画を投稿することができるので、妻から送られてきた子どもの動画を保存したい場合などにも便利だ。
さらに知らない人も多いのが、トークに送信された内容を簡単にノートに移すことができる機能だ。保存したいメッセージや写真、動画などを長押しして、表示されるメニューから「ノートに保存」を選択するだけでOK。これなら、妻がトークに送ってきた重要な内容も、自分でノートに移して保存しておくことができる。
また、妻たちからは「実家や義両親家の住所」「家族の生年月日」などをノートに保存するのが便利という声も。夫婦間でこの先も問い合わせが起きそうな事柄は、この際まとめてノートに保存して効率化を図ると良いかもしれない。
LINE便利機能その2:「アナウンス」
これは、流れてほしくないメッセージをトーク画面上部に固定しておける、いわゆる「ピン留め」的な機能だ。ノートに投稿するほどではない、短期間だけ見返したいことがある場合に便利である。
例えば、妻との待ち合わせ時間や場所、買うものリストなど、その日覚えておきたいような内容に向いている。使い方は、固定したいメッセージを長押しして「アナウンス」を選択するだけ。ノートのように画面を切り替える必要がなく、非表示にするのも簡単なので、気軽に使うことができる。
アナウンスは同じものが相手にも表示されるので、夫婦間で使う場合には、妻に対するアラートとしても活用できそうだ。例えば、「宅配便14時受け取り」や「今日中に銀行振り込み」など、忘れてほしくない連絡事項があるときに試してみてはいかがだろうか。

普段トークしか使っていないという人は、是非この2つの機能を試してみてほしい。ささいな変化ではあるが、過去のLINEを探すという無駄な時間はきっと軽減されるだろう。
家族のアプリはこれが便利!実際に夫婦でヘビーユースされているオススメアプリをご紹介
明日のLINE講座では、まだあるLINEの面白い機能と、夫婦で活用するのにオススメのアプリを紹介する。スケジュール管理や写真の整理など、今人気のアプリを使いこなしてより便利に過ごそう。明日の配信もどうぞお楽しみに!
※名前・アイコン画像は座談会を基にイメージとして作成したものです。 Text by Asa Ohguchi
今回のアドバイザー
