私がよく「これ」「何」してる?というので、頻繁に出てきた「これ」「なに」。
でもなんだか使うところが面白い。
思わず突っ込みたくなる1歳児との会話。

聞いてて飽きない!解読が必要な1歳児のおもしろい言葉
66,403 View1歳半ようやく「でんしゃ」から始まった娘の発語。しばらくすると…出てくる出てくる、面白い言葉。この時期だからこその「解読する」喜び体験をご紹介します。
聞いた言葉をそのまま口にする「エコー言葉」

必死で訴えてるけど惜しい!解読必要単語現る!

1歳児はなかなか発音が難しいひらがなもあるようで
「くま」→「んま」
「ふく」→「うく」
「うみ」→「んみ」
という感じで解読が必要なのでちょこっと聞き取るのが大変なのですが、パズルを解いてるような気分で正解した時はちょこっとうれしかったり…。
突然出てくる単語にびっくり!いつ覚えたの?

いままでは繰り返し聞かせてようやく出ていた言葉やこちらが言って初めて繰り返す「エコー言葉」しかなかったのですが、それ以外に教えてもない言葉が突然スラスラスラ…!
うちの子!教えてもないのに天才なんじゃ!
なんて錯覚してしまう。もしかしてこれが言葉の爆発期?
これからもっと言葉の出が加速していくと思いますが、1歳言葉のたどたどしさは聞いていてとてもおもしろくて楽しい時期。聞き逃さないようにわが子の言葉の発達を見守っていけたらと思います。
ここまで閲覧してくださってありがとうございました。

1
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた

コノビー名作集

3
「実母みたいな母親にはならない」愛情いっぱいで育った私が、そう決めている理由

コノビー名作集

4
うまくいっていた同居。だけど義母への負担は知らぬうちに増えていた

【連載】「同居」はじめました

産後の義実家滞在が大正解だったワケ。冷静さと、まるで”母”のような姪っ子の存在。

コノビー名作集

きっと私もADHD。沢山失敗してきたからこそ、子に伝えたい大事な事

コノビー名作集

夫がくれる「◯◯しておいで」の自由時間 vs 妻が本当に望むもの

コノビー名作集

長男が突然大泣き。理由を聞いて、夫婦で深く反省しました

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』