はじめての妊娠、出産をして
母になることを考えたとき、
いわゆる「一般的な母親像」で
自分を上書きされるようで不安だった。
誰でも産んだら「母親っぽく」なれるのか?
ならなければいけないのか?
私は、私のままで、
「無理のないお母さん」になりたい。
こんな私に「お母さん」やれるんだろうか? / 私のままで、母になる -1章-
38,169 View「お母さん」って、優しくて献身的なイメージ。好き勝手やってきた私でも、母親になれる…?
母親になる覚悟
私は、結婚して数年のあいだ、
妊娠しないようにしていた。
周囲から子どもについての
計画を聞かれると、表向きは
「転職したばかりだから、
仕事に慣れるまではしばらく妊娠しない」
と答えていたけれど、実際のところは
なかなか覚悟が決まらなかったからだ。
覚悟というのは、母親になる覚悟。
「私、なんとかお母さんやれそう」という
手ごたえや見通し、自信。
そういうものがなかなか得られなくて、
どうしたら得られるのかわからなくて、
長らく「妊娠を試みる」というステップへ
移ることができなかった。
「お母さん」のイメージとわたし
私が母親になることに
ハードルを感じていた理由のひとつは、
いわゆる「お母さん」のイメージと
自分自身とがずれているということだった。
子どもの頃から絵本やアニメ、CMなどに出てくる
たくさんの「お母さん」たちを
目にすることによって
私の中に刷り込まれた母親像。
彼女たちはいつも優しく微笑んでいるけれど、
お母さん自身の趣味や好きなものが
描かれることはあまりない。
家族をケアすることは常に、
お母さん自身の都合よりも
優先されているように見えた。
専業主婦でいつも家族のために
心を配ってくれた私自身の母の姿も、
「お母さん=献身的」という
私の中のイメージに影響していると思う。
こういう
「家族や子どものことを第一に考えるお母さん」
というのは慣れ親しんだ存在であったけれど、
私自身の意識としては
いつまでたっても「自分が子ども」のままだった。
自分がその「お母さん」という立場になって、
自分より誰かのことを優先して、
ときにはやりたいことも我慢して
この先十数年生きていくなんて、想像できない。
1
発達障害の母、子どもの遠足を忘れてしまい大ピンチ。/『ママはADHD』1話
コノビー名作集
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
母がインフル感染でダウン…。過酷な1週間で実感した2つのこと
コノビー名作集
思わずハッ…!おもらしした次男を見て、長男が言った「ひとこと」
コノビー名作集
読書中のねぇねに「こっちみーて!」 その理由に思わずキュン
コノビー名作集
ガラス越しに…チュ♡小悪魔ちゃんのカワイイ誘惑に、どうする息子よ!
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい