「手作りこそ母の愛情」理想に苦しむワーママがずっと欲しかった言葉のタイトル画像
公開 2020年01月11日  

「手作りこそ母の愛情」理想に苦しむワーママがずっと欲しかった言葉

20,999 View

毎日の料理や手作りのお菓子、母お手製の手提げバッグや上履き袋。「手作りは愛情の証」だという価値観に縛られていることに気づいたきっかけは、長男の一言でした。


理想の母は、手作りじょうずな実母


わたしにとっての理想の母像は、実母です。

主菜・副菜・汁物が揃う夕食を毎日作り、パウンドケーキなどハンドメイドのお菓子が帰宅したわたしを迎えてくれることもたびたび。

誕生日のケーキも家族全員分手作りしていました。

遊びに来る友達に「若菜ちゃんの家に行ったら手作りのお菓子が食べられる」「お母さん、お菓子作り上手でいいなあ」と言われたことから、誇らしさと嬉しさを感じていました。

〜自分も母親になったら、手作りのものを作ってあげたい〜

その思いとは裏腹に、実際に母親になったわたしにとって、「手作り」は相当ハードルが高いものでした。

お菓子作りはおろか、日々の食事ですら自炊するのが億劫に。

そもそも、わたしが子ども時代から食への執着心が薄いタイプであることも関係しているのでしょう。

食べられれば何でもいい、何なら一食くらい抜いても大丈夫……。

そんな意識のため、自炊ハードルはどんどん高くなっていくばかり。

お料理が好きな人にとっては、料理やお菓子作りの時間がストレス発散になることがあるのだと思います。

当時の母にとっては、お菓子作りがそうだったのかもしれません。

しかし、そうではないタイプのわたしにとっては、料理作りでストレスが発散されることはなく、ただただ疲れるだけのものだったのです。


夫から突き付けられた言葉


仕事と子育てで手一杯ななか、著しく家事能力が下がってしまったわたし。

結果、総菜や外食に頼りがちな日々が当たり前になっていきました。

我が家は夫が賄い付きの仕事をしているため、平日の夕食は母子のみ。

だからこそ可能だった手抜き夕飯……。

「ご飯も作れないなんてダメな母親すぎる」という自責の念と、「それでも今はいっぱいいっぱいだから仕方がない」と言い聞かせる自分とが混在。

どちらかといえば、強まる「ダメだ」を打ち消すために、無理やり正当化させているといった方が正しい状態でした。



そんなある日、夫から「毎日総菜や外食は、よくないんじゃないの?」と言われます。

「ワンオペで平日を過ごしているわたしの大変な状況を知らないくせに……!」という苛立ちと、痛いところを突かれたつらさ。

〜手作りした方がいいことなんて、わかってるよ……!〜


さまざまな思いがごちゃ混ぜになり、その場では言い返すことができませんでした。

わたしにとっての正しさ・理想形に、到底なれない今のわたし。

精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいだということは本当なのだけれど、口にすると言い訳にしか思えませんでした。


わたしを救った、長男の一言


子どもたちは、わたしが迎えに行くと、真っ先に「今日のご飯は何?」と聞きます。

わたしと違い、子どもたちは食べることに貪欲なのです。

「今日は買って帰る?食べて帰る?」と車に乗り込みニコニコと聞く子どもたちに、「最近、ご飯が作れていない日が多くてごめんね」と告げました。



すると、当時小1の長男の答えは、「なんで?」。

正直に、「パパに『最近、買ったご飯やお店のご飯ばかりなんでしょ?』って言われちゃって。

作れていないの、ママも良くないなと思ってるんだけどね」と答えました。

すると、長男は「え、でもパパだって作ってないじゃん」と一言。


「うん、でもパパは仕事でいないもんね」というわたしの言葉には、「仕事してるのはママもじゃん。パパだって仕事が休みでも作んないじゃん」と事もなげに返します。

「そっか」と答えたわたしの声は、少し震えていたかもしれません。

鼻の奥がツンと痛くなって、「やばい、泣く」と思いハンドルを握るわたしの後ろで、長男は「オレ、お店のご飯も買ったご飯も好きだし~」と一言。

次男も、「オレの方が好きだしー!」と謎な張り合いを見せていました。



「毎日ご飯を作ること」は、わたしにとっては今もやっぱり当たり前のことで、その当たり前ができていないことに苦しさを感じてしまうことがあります。

それでも、自分で自分を追い詰めないようにしようと思えるのは、あの日の長男のおかげです。

それ以来、「ご飯だけは炊こう」「ご飯と味噌汁だけは作ろう」と、自分のコンディションに合わせながら、日々のご飯を母子3人で食べることを大切にしています。


※ この記事は2024年10月25日に再公開された記事です。

Share!