息子が産まれて間もないころ、夫が飲み会に行くのが嫌で嫌で仕方ない時がありました。
「子どもが小さくて、私は外出もままならないのに、夫は1人、自由を満喫している…!」
「ズルイ!不平等だ!!」
と、うらやましく感じていたのです。
師走…それは忘年会の季節


しかし、私とて元は会社員。
職場の忘年会は、仕事のようなものであることは知っています。
友達とワイワイ騒ぐ、楽しいお酒ではないのです。
夫に対してネガティブになりすぎるのも、気持ちのいいものではありませんでした。

私の忘年会in自宅
好きなものをたくさん食べて、家事も育児も、いつもより手抜きしても良いこととする!






食べたり、飲んだり、寝転んだり。
オモチャで遊ぶのも、今日はお咎めなし!

今夜は多少のことでは、息子を叱らない。
片づけも、明日にしてしまおう。

自分も思いっきり楽しく過ごすことで、夫に抱いていた「私ばっかり…」という暗い気持ちは、どんどん小さくなっていきました。
むしろ今は、夫の飲み会=楽して暴飲暴食する、ビッグチャンス!とすら思えます(笑)。


1
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた

コノビー名作集

3
「実母みたいな母親にはならない」愛情いっぱいで育った私が、そう決めている理由

コノビー名作集

4
うまくいっていた同居。だけど義母への負担は知らぬうちに増えていた

【連載】「同居」はじめました

産後の義実家滞在が大正解だったワケ。冷静さと、まるで”母”のような姪っ子の存在。

コノビー名作集

きっと私もADHD。沢山失敗してきたからこそ、子に伝えたい大事な事

コノビー名作集

夫がくれる「◯◯しておいで」の自由時間 vs 妻が本当に望むもの

コノビー名作集

長男が突然大泣き。理由を聞いて、夫婦で深く反省しました

コノビー名作集

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』