キャリアと育児。どちらかしか選べない現実が、私を変えた。のタイトル画像
公開 2020年05月17日   更新 2023年04月26日

キャリアと育児。どちらかしか選べない現実が、私を変えた。

12,323 View

2人目の産後復帰を経て新卒で入った会社を退職し、働き方を変えたユウコさん。
きっかけは長男の登園拒否でした。ユウコさんは何を想い、今、どんな未来を願っているか?お話を伺いました。


>シリーズの最初から読む

親でありながらも一人の社会人として、「今の働き方がベストなのか?」と悩む方もいるのではないでしょうか。

「現代の親」をとりまく社会環境はまさに変革の過渡期。

仕事にもとめることや育児に向き合う姿勢も変化する現代において、親たちは人生の中で 大きな存在である「働く」をどのように見つめているのか。


決して特別ではない等身大の日々を生きる方に、人生の分岐点となった出来事を語っていただく新企画『あの日の選択』。

彼女ら、彼らの「選択」は、「あなた」にも関係する所があるかもしれません。


第1回は子育てを機に、働き方を大きく変えたユウコさんにインタビュー。

ユウコさんは現在38歳。

自宅から1時間ほどかかる会社に勤務する2児のママです。

約2年前までは、新卒で入社した金融機関の正社員でした。
現在は週に3日ほど、未経験だった専門業務のアルバイトをしています。

新2年生の息子さんと新年少クラスの娘さんを育て、「親」の役割が深くなるにつれ、働くことへの考え方が変化していったといいます。

そんなユウコさんの「子育て×選択」をお届けします。

手探りだった職場復帰


―― 新卒で入社された金融機関では、どのようなお仕事をしていましたか?

はじめは支店窓口での営業を担当していました。

でも、営業目標のためとはいえ、必要のない方にまで商品を売ることができない性格で…。この仕事は向かないなと思い、転職しようかなと一時は迷いました。

そんな時に、ちょうど本部に新しい部署ができるということで異動になり、それからは法人向け営業サポートの業務になりました。少しずつ専門的な内容を勉強していき、結局、産休や育休がありながら9年ほど働きました。



キャリアと育児。どちらかしか選べない現実が、私を変えた。の画像1
pixta_35828879_M


―― 仕事はずっと続けようと思っていた?

子どもができたら辞めようと思ったことは、ないです。

長男が生まれた時は、もう当たり前に復職するよね、という時代でした。会社では復帰研修などもあり、これから力を入れていきます!という感じで。
でも当時の職場は、年齢層の高い方が中心。女性は少なかったですね。私の所属するグループで女性社員は私一人。なので、ワーママ社員さんって大変だよねという状況も見たことがなかったんです。

―― それでは産後の職場復帰は大変だったのでは?

まず保活でつまずきましたね。

保育園は激戦区で4月のタイミングでは決まらず、待機になりました。どうしても復帰するんだ!という強い意志があれば、もっと前から保活していただろうし、事前に前金を入れて認可外の保育所を確保することもできたかもしれません。

でも、正直、そこまで戻りたい!という気持ちは持てず、普通に保育園に申し込んだら待機になり、認可外も空きはなく育休を延長しました。
8月に新設の保育園ができて、運よく決まって保育園に入れたという感じでした。


キャリアと育児。どちらかしか選べない現実が、私を変えた。の画像2
pixta_36034403_M

泣かれるたび、どこかで可哀そうだなと


―― 何歳の時に入園されたんですか?

1歳6ヶ月で、保育園に入園しました。長男は、とても体調を崩しやすくて。
1週間インフルエンザで休み、治ったと思ったらまた溶連菌で行けないという具合でした。

私の両親は当時、電車で1時間程かかる郊外に住んでいて、助けてもらえないわけじゃないけど、すぐに来てくれるわけでもない。
夫も1日は休めるけど何日も続けて休むのは無理という状況でした。

息子が長期間、登園できない時は、一日だけ私が休みをとり、荷物をまとめて具合が悪い息子を車にのせて実家へ。翌日以降はそこから通勤して、しばらく泊まり込みでやりくりしました。

熱が下がらないままお祖母ちゃんに預け、「病院の先生はこういう風に言ってるけど,どうする?」と職場に電話がかかる度に、こんな時に仕事をしていていいのかな?と葛藤しました。
でも、泊まり込みに行ける場所があるだけでも、ありがたいですよね。実家が遠い方は、もっと大変だと思うので。


――慣らし保育も大変でしたか?

息子は、家が好きなタイプなのか、慣らし保育中はずっと泣いていました。

慣らし保育がおわっても、「はい!今です!お母さん行ってください。」と保育士さんが引きはがしてくれる感じで。
毎日ではないですけど、年長になっても気分が乗らない時には、園の玄関で号泣したりして。

だから泣かれる度に、どこかでちょっと可哀そうだなとは、感じていましたね。


キャリアと育児。どちらかしか選べない現実が、私を変えた。の画像3
pixta_40287629_M

夫はフルタイムだけど私は時短。負い目から家事を担う

―― お仕事は時短で復帰されましたか?

はい、時短で復帰しました。

16時半頃に退社して、17時半頃に子どもを迎えにいって、一日をどう終わらせようかと精一杯な毎日でした。

一人目復帰当時は、なんでも完璧にやりたかったんです。

帰ってきてお腹すいたー!と言う子どもにお菓子を食べさせるのも嫌だったし、8時には寝かせなきゃと毎日、奮闘していました…。


週末に作り置きをしたり、朝5時に起きて夕飯の準備までしておくとか。
2人目ができて、きっちりやるのは無理だと分かってからは手抜きも覚えたし、いい意味で適当になりましたけど。(笑)

寝るのが苦手な息子をなんとか寝かしつけて、うっかり寝落ちしてしまい、翌朝、食器が片づいてないシンクを見た絶望感。

夫に、「なんで起こしてくれなかったの!?」とつっかかったりして。


―― そこは「なんでお皿、洗ってくれなかったの?」ではないんですね。


たしかに!

そうですよね。一人目を産んだ当時は、皿洗いも自分のタスクだと思い込んでいました。

それは、きっと夫はフルタイムで働いて残業もしているけど、私は時短勤務だから。
やった方がいいのかな?って思ってしまっていて。

別に時短だからといって、子どもとのわちゃわちゃで手一杯で、時間的にも気持ち的にも余裕があるわけじゃなかったんですけど。

出産前はフルタイムだったからこそ「私は、会社で充分に働けてない」という負い目みたいなものも、あったのかもしれません。


キャリアと育児。どちらかしか選べない現実が、私を変えた。の画像4
pixta_48202915_M

いっそフルタイム勤務のが、夫と対等になれた?


―― 旦那さんも同じように考えていた?

 夫も、当時は家事を私がするのが当たり前だと思っていたと思います。その後、それだと立ちいかないと分かって、家事も夫のタスクに変えていったんですけど。

夫は料理も含めて家事全般が苦手で、できるだけやりたくないと思っているみたいです。

夫の頭のどこかには「家事のことで揉めるくらいなら、自分が働いてみんなが生活できるように稼いでくる。だから妻には家にいてほしい」という気持ちがあるようです。

夫婦でフルタイムでバリバリ働いている友人がいるんですけど、旦那さんも家事育児を積極的にする様子を見ると、「時短じゃなくて、フルタイムの方がむしろ夫と対等になれるのかもしれない」とも思いましたね。

私の状態って、フェアじゃないなというか…。


―― フェアじゃないというと?

私が残業をしたいと思ったときは、事前に夫にその日の帰宅時間が遅くなっても問題ないか?と、確認する必要がありました。


トラブルがあり急遽残業したいといった場合も、その場で夫に連絡…。

もちろん夫の仕事が立て込んでいたり、連絡がつかなければ、仕事を残して帰らなければなりません。


逆に夫の場合は、「遅くなる」と連絡するだけでいい。

仕事を他の人に頼んだり、残したまま帰らなくていいわけで、そういった不満は常にありました。

そうして時短をとって、育児や家事に時間を費やした分、仕事では中途半端な働きしかしていないような気がしてしまう。そういう立場になるのがフェアじゃないなっていうのは、すごく感じていましたよね。



―― 他にもフェアじゃないなと感じたことはありますか?

当時の職場では、時短をとっている人は評価基準が一定だったんです。頑張っても、頑張らなくても査定はここですみたいな。

私は事務職扱いだったのですが、希望すれば総合職になれるという話もありました。

でも、時短で残業ができないなら総合職は無理だよねという話になってしまいました。

働く時間が短いだけで、難しい仕事は無理だよねと思われてしまうのであれば、これはもう仕事としての楽しみは持てないなという風に感じました。

キャリアと育児。どちらかしか選べない現実が、私を変えた。の画像5
pixta_59273023_M

2人目を妊娠して、実家のそばに引っ越し


――その後、2人目の娘さんを妊娠されたんですね? お2人目の復帰はどうでしたか?

2人目は1人目とちがって、手がかからない子でした。ほっておけば寝るような子だったので救われましたね。

2人目が産まれてお風呂の時とか人手が欲しい時も、夫は仕事が忙しく、助けが得られない場合も多くて。

でも1人目の時より、完璧にやらなくていいや。と思えるようになったので、気は楽でした。



夕ご飯ができていなくてお腹がすいた!と言われたら、とりあえずお菓子を食べてなさい!とか、「自分の中でこれをなくしていけばいいや!」と割りきって、乗り越えました。

2人目の娘は、保育園が大好きな子で、入園してから病気もほとんどしませんでした。

大型連休でしばらく保育園いけないよと伝えたら、大きなため息までついちゃって(笑)


キャリアと育児。どちらかしか選べない現実が、私を変えた。の画像6
pixta_40423799_M


でも長男は、2人目が産まれるタイミングで転園をすることになり、また大変だったんです。


――息子さん、転園されたんですね?


2人目が生まれるタイミングで、郊外の実家のそばに引っ越すことにしたんです。

一人が病気でもう一人が元気な場合、今までのように泊まり込みの対応は難しいし、夫も無理となったら、もうやっていけないな…と思って。

なので年少の頃、息子は保育園から認定子ども園にうつることになりました。
子ども園は、保護者が働いているいないに関わらず一斉に保育するので、半数は保護者が働いていない子たちです。


年少の頃は、まだ2人目の育休中で、早めにお迎えに行っていました。

しかし息子が年中になり、私が職場復帰して保育時間がのびた頃、問題が起きました。

息子が、早く迎えにくるお母さんがいるのに、うちは遅くまで迎えに来ない…!ということに気づいてしまったようで。


「どうしても、ママに早くお迎えに来てほしい!」と大泣きするように。

1ヶ月ほど毎朝泣き続けるということが続いたんです…。


まさか、転園でこんなに苦しむことになるなんて…と思いましたね。



この仕事は本当にやりたいこと?考えぬいた末に


――それはつらかったですね…。

そうなんです。

息子にしてみたら、なぜ、うちは迎えにこないんだろう?もしかして、ぼくのこと好きじゃないのかな?と、彼なりに精一杯に考えていたのかもしれません。

今まで泣いていたのとはちがう、息子の強い気持ちを感じて、ここまで来たなら仕事は辞めようかなと…。

今の仕事と子どもの気持ちどっちが大事?と真剣に考え、今のこの仕事って本当にやりたいの?と思った時、どうしても続けたいという強い気持ちは持てなかったんです。

それで金融機関の仕事は辞めて、子どもとの時間をとりやすい仕事を探そうと思いました。

――迷いませんでしたか?

私がやっていた仕事ができる人を他に探すのも大変だろうけど、とはいえ組織には人が沢山います。仕事は私の代わりがきくけど、息子が必要としているのが私であれば、母親の代わりはきかないよなと。

会社で引き留めてくれた人もいて、大変なのは一時期のことで、ひと時過ぎれば大丈夫だから。と言ってくれる方もいました。


とはいえ、今一緒にいてほしいと願う子どもの気持ちも大事にしたかったんです。


キャリアと育児。どちらかしか選べない現実が、私を変えた。の画像7
pixta_58231153_M

大変な思いをしても続けたいと思える仕事を求めて


――辞めた後は、どんなことを大事にして仕事をさがそうと思いましたか?

 バサッと辞めて専業主婦という道もあったと思いますが、少しでも私はこれをやってきたんだ!と言えるものを持ちたいという気持ちもありました。

主婦だって胸を張れる立派な仕事なのに、日本の社会では再就職しようとした際、専業主婦期間をただのブランクととられがちです。

将来的にはもう一度仕事をしたいと思っていたので、短い時間であっても何かしようと思いました。


なので、せっかく新卒から続けた仕事を辞めて、短い時間であっても働くのであれば、「この仕事は楽しいから大変な思いをしても続けたい」と思える仕事がいいなと思いました。
  
幸運な事に、興味を持てて面白そうだなと思える仕事にも出会えたので、今は数年後の正社員復帰も見据えて頑張りたいと思っています。


仕事をする人として視野が広がった


――働き方を変えるという選択をしてみて、率直な今の気持ちは?

もし選択に悩んでいた昔の自分に会えるとしたら「やってみな!」って背中を押すと思います。

金融機関の仕事は、私にとって好きでやり続けたい!と胸を張って言えるものではなかった。

だからこそ、一つの職場しか知らなかった私としては、色んな会社があり、働き方があると体感できたのはすごく良かったなと。仕事は、お金を稼ぐためのもので我慢してやらなきゃいけないものだったのが、そうじゃないと知れました。


30代半ばをすぎて、仕事をする人としての視野が広がった感じがしています。

現在の職場は、子育てに理解があり休みやすいシステムです。オンラインでのやり取りにも柔軟で、場合によっては在宅勤務も可能なのは、ありがたいです。


――フルタイムで働いている方がうらやましいなと思う気持ちはありますか?


それだけやりたい仕事があることが、単純にうらやましいなという気持ちはあります。

少し後悔していることがあるとすれば、子どもを産む前のもっと若い頃に、気軽に転職して、大好きでどうしても続けたい!と思える仕事に出会えるまで、頑張ればよかったなという事ですね。

でも、フルタイムで仕事をし続けられるかどうかは、産まれてきた子どもの性格や病気があるかなどの要因にも絶対よるなとも思うんです。
登園拒否や小学校入学でもそうですが、働くママやパパが子どもに寄り添って、ひと呼吸おいて休める制度があるといいなと思います。
事情に合わせて、気軽に有給休暇がとれたり、在宅勤務が選べたり。


もっと「今は子育てを頑張って、仕事はセーブする働き方」が、当たり前に得られるような社会になるといいなと思いますね。

キャリアと育児。どちらかしか選べない現実が、私を変えた。の画像8


――――
しばらく登園に不安があった息子さんも、年長さんも終わりになる頃には、園の門の外で「もうママ、ここでいいよ!」と言えるようになりました。「きっと息子の中でも、満たされた部分があったのだと思います。」とユウコさん。

心配していた小1の壁も、思っていたほどではありませんでした。
今は落ち着いた生活を取り戻し、ユウコさんは新しい道を、前を向いて歩み始めています。


キャリアと育児。どちらかしか選べない現実が、私を変えた。の画像9
※ この記事は2024年09月25日に再公開された記事です。

Share!

コノビー子育てニュースのタイトル画像
コノビー子育てニュース #2
現代育児リアルボイス『あの日の選択』のタイトル画像 現代育児リアルボイス『あの日の選択』