長男が5歳の頃、近所の学習塾に入塾し、国語と算数を習うようになりました。
宿題が多いことで有名な塾でしたが、家でゲームばかりするより断然いいだろうと思い、本人にろくに説明もしないままに通うようになったのです。
子どもが「もう辞めたい!」と言ったらどうする?1~3年生の習い事エピソード
26,195 View小学生になると「やりたい」「辞めたい」と意思表示が増え、親子で考えが食い違うことがあるかもしれません。
息子のゲーム三昧に危機感…
「もう塾をやめたい」と言われても猛反対!
体の弱い長男に「なにか」を与えたかった私は、入院中の病床にも宿題を持っていきました。
そのせいもあり、小学校入学時には2年生までの国語算数が完了していたのです。
体が弱く、運動を制限されていた長男に何か一つでも得意になって欲しい。
塾通いを始めたものの子どもからは「辞めたい」と言われ…。
その後、小学校の先生から言われた言葉に衝撃をうけました。
せっかく続けてきたのに…
せっかく頑張ってきたんやし、
ここでやめると後悔することになるかもしれへん。
親の私は、そんな考えから抜け出せずにいました。
でも…
2つ目の習い事(そろばん)に行こうとしていた時のことでした
3歳からピアノ、8歳からそろばんを習っていた次女。
母はピアノの練習をしない様子にやきもき。
しかし、そろばんに向かう次女の言葉を聞いて、大事なことを思い出しました。
すご過ぎるベルギーの習い事
まず特筆すべきが、習い事の月謝そのものが安いということ。
楽器を使う習い事やプライベートレッスンは別なのですが、基本的には年間100ユーロちょっと(約12,400円)ということが多く、毎月1,000円ちょっとという我が目を疑うほどの安さです。
仮に習い事を1つだけするのであれば、このチケットを使えば月額500円ほどで習えるということになります。
「慈善事業やん… 」とツッコミたくなるほどの安さです。
日曜の午後に、大学生のお兄さんたちと遊ぶボーイスカウトのような活動があるのですが、これは無料。
別途購入が必要なユニフォームも、他の人からお下がりをもらうこともできるので、経済的な負担を理由に参加を迷うということはあまりありません。
子どもたちは、まさに「行きたいかどうかの気分」で参加を決めることができるのです。
ベルギーは少子化対策に力を入れており、習い事のハードルが低い!
しかし、手厚いがゆえに親には意外な苦労もあったそうです。
息子の希望でダンス教室へ
「習い事を楽しく続けてほしい」と、サポートしたつもりが裏目に出てしまい…。
親子の距離感が参考になるエピソードです。
お金も時間も足りない!
子どもに多くの経験をさせてあげたいけど、なかなか難しい…。
「こんなシステムがあったらいいのに…!」という夢の習い事システムを考案!
「習い事の方向性」ひとつでも、親子の会話やコミュニケーションが大事になってくるのかもしれませんね。
習い事を通じて、子どもたちの生活が彩り豊かになりますように。
(編集:コノビー編集部 大塚)
1
寝たフリしたママに娘がとった○○な行動とは?6万人が癒されたキュンな話
コノビー編集部
2
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
3
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
4
【雑学クイズ】知ってた?エレベーターに鏡がある理由は〇〇の人のため!
コノビー「本日のクイズ」
使わなくなったベビーベッドの行く末に、かわいさが炸裂する…!!
コノビー名作集
なんか全てにおいて大丈夫な気がしてきた…ちっちゃなママの一言にズキュン
コノビー名作集
ちょ、やめて…在宅勤務あるある!? はたから見るともはや漫才(笑)
コノビー名作集
幼少期に眺めた桃の木を息子と見る。今その木はないけど思い出に残ってる。
コノビー名作集
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい