
トマトの種、とって植えたらどうなる!?おうち時間に楽しむ家庭菜園
13,699 View生活の知恵やライフハックをインスタグラムで発信されているsatominさん。今回は、野菜から種をとって育てる経過をご紹介します!
レモンを種から育ててみます





種を霧吹きで湿らせながら、キッチンペーパーで包んでいきます。
霧吹きがなければ、キッチンペーパーを濡らしてから包んでもOK。
満遍なく湿らせて包んだら、フリーザーバッグ等の袋に入れて、温かい場所に置いておきます。
時々霧吹きで湿らせて、湿度を保ちます!
レモンのその後と植え替え方









レモンは乾燥に弱いので、土の表面が乾いたらたっぷり水をやります!
トマトを種から育ててみます





レモンの時のように、キッチンペーパーでくるんで発根させる工程はなく、種を取ったらそのまま土へ!
今回は旦那の育ててるトマトのプランターに撒いたけど、イチからタネを巻くときは培養土を使用してください。
1週間でずいぶん大きな双葉になってます!
あっという間の発芽でした。
レモンとトマトのその後をご報告








レモンは日向ぼっこさせてみたら、ものの20分で葉焼けして、慌てて室内に戻したものの数日後に枯れました。
単独植えした黒い鉢の2つは生き残っているので、こちらは“室内で”大事に育てようかと。
トマトは順調そのもの!
元気のない苗は間引いて、窮屈だったプランターから救い出しました。
そろそろレモンもトマトも、肥料をあげることを検討中!
レモンは専用の肥料もあるとのこと。
物色してどんなものがいいのか探してみます。
※室内栽培でコバエが発生してるという方!
土の表面3cmくらいを取り除き、土を交換するといいそうです!
卵ごと取り去る!!!!
やってみたらコバエが数匹飛び立ちました。
その後、土を追加して水やりも忘れずに!

野菜から種をとって育てられたら、きっと愛着もひとしおですね。
子どもと一緒に取り組めたら、更に楽しそうです!
(編集:コノビー編集部 岡田)
#キーワード

1
夫の転勤。そして突然提案された「同居」の文字に、気持ちが追いつかない…

コノビー名作集

2
義母との同居がスタート。生活スタイルの違いにモヤモヤが募る。

【連載】「同居」はじめました

3
ママ友の「うちに遊びにおいでよ」に甘えて大丈夫?“頼ること”って意外と難しい #2

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
子どもが大ケガをした…!家族の“ピンチ”の時に試される夫婦の「本当の絆」 #40

コノビー名作集

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

コノビー名作集

ちょっとした時に「親を頼る」とは、どういうことか。義母からの助言で考えたこと

コノビー名作集

同居しながら、就活に保活。「ほいくえん」に対する息子の反応は…?

コノビー名作集

小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

コノビー名作集

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』