引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20のタイトル画像
公開 2020年10月16日  

引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20

261,525 View

秋祭りに向けて、準備がどんどん本格化してきた杏奈。仕事との両立は大変でありながらも、引き受けた以上は委員長として頑張ろうと奮闘するのですが……?とげとげ。さん作、連載『「小1の壁」のむこうに』第20話。


>【第一話】から読む
引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20の画像1

20話 温度差

引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20の画像2
引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20の画像3
引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20の画像4
引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20の画像5
引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20の画像6
引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20の画像7


小学校の保護者たち。

その共通点は「同じ学区に住んでいて、子どもが同じ小学校に通っている」ということだけだ。


基本的に共働き家庭が中心の保育園と、パート勤務や専業主婦家庭が多い幼稚園とでは、時間概念やライフスタイルが異なることも少なくない。

さらに、保育園も幼稚園もその園ごとのカラーがあり、特に「親の行事参加」に関しては、関わりの度合いが本当にさまざまだ。


それぞれのライフスタイルに合う環境で数年間を過ごした後、小学校という新たな世界に飛び込むと、物事の進め方のスタンスに周囲との“温度差”を感じることもある。

PTAは、それが顕著に現れる場のひとつだ。


どうしてこんなことに手間と時間をかけるのだろう。

どうして効率を考えないのだろう。

どうして同じタイミングで作業してくれないのだろう。

どうしてこういう方法で他人に“お願い”をするのだろう。


これまで身を置いてきた環境も違うし、家庭ごとの事情や考え方も違う。

そうした中でひとつのものを作り上げていく時は、スタンスの違いがどうしても見えてしまうものだ。


自分と違うやり方に出会った時、ふわっとわいてくる「違和感」の背景には、正しい/間違っているという尺度だけでは決してはかれない、それぞれの“正義”があるのかもしれない。


杏奈が中心となり、どうにか仕事と両立しながら進めてきた秋祭り。

いよいよ本番を迎えることになって……?

次回は10月23日(金)7時更新予定。どうぞお楽しみに!

引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20の画像8


秋祭り前日。

準備も大詰めになり、委員長を務めてきた杏奈にとって、慌ただしい時間が過ぎていく。

引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20の画像9


今までそれぞれのグループで準備してきたことが、ひとつに融合する瞬間がやってくる。

そしてその頃、レイナの話に心を痛めていた典子は……

引き受けたPTAの役割を、どこまでやるのか。その「温度差」の裏側にあるもの #20の画像10

1話から読みたい人はこちらから!

※ この記事は2024年09月10日に再公開された記事です。

Share!

連載『「小1の壁」のむこうに』のタイトル画像
連載『「小1の壁」のむこうに』 #20
とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』のタイトル画像 とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』