「お口はどこかな?」などと声をかけながら、口の周りを指先でポンポンと触ります。
赤ちゃんには口に触られると吸いつこうとする原始反射があり、口を刺激することでおっぱいの吸いつきがよくなります。
●ここを伸ばそう!
食欲を刺激します。おっぱいを上手に吸ってくれない、ミルクの飲みが悪いと感じたときにも。
●あそび方のコツは?
「お鼻ここだね」など声をかけながら触ることで、コミュニケーションをとりながら自分の顔を認識できるようになります。

まだねんねの我が子に、愛よ伝われ~!お家で今すぐできる、あそび方集
6,078 View自宅で今すぐ楽しめて、「非認知能力」が身につくあそびを、幼児教育者・竹内エリカさんが解説する『0~2歳 あそびかた事典』(日本文芸社)。ヒビユウさんのやわらかいイラストも魅力です!今回はそのなかから、0歳(首すわり~寝返り期)のあそびをピックアップしてご紹介します。
【首すわり期】ポンポンツンツン、口はどこ?

【首すわり期】ほっぺとほっぺでこんにちは

子どもと楽しくスキンシップ。
「○○ちゃんのほっぺ~」など声をかけながら、大人の頬と子どもの頬をくっつけます。
「おでこ」「お鼻」「お手て」などほかの部位も名前を言いながらくっつけてみましょう。
●ここを伸ばそう!
名前を言いながらふれることで、自分の体の部位を認識します。ふれあう喜びを感じ、コミュニケーション能力が育ちます。
●あそび方のコツは?
「かわいいね~」「大好きだよ」など愛情のある声かけをしながら行うことで、安心感が増し、スキンシップの効果が高まります。
【寝返り期】お布団坂道ころりんこ

布団や座布団の片側を高めにして少し傾斜をつけたところに子どもを寝かせ、低い側から「こっち向けるかなー」と声をかけ、傾斜によってコロンと横に転がらせます。
横を向きづらいときは背中に手を添えて補助しても。
●ここを伸ばそう!
声をかけることで、横を向きたいというやる気を刺激。横を向くことで体側が鍛えられ、寝返りしやすくなります。
●あそび方のコツは?
無理に転がさなくても、横向きになれればOK。声をかけながら楽しい雰囲気を作り、横を向きたい気持ちにさせて。
●オモチャや物を使うあそびでは、誤飲、刺さる・ぶつかるなどのケガにとくに注意してください。
●運動系のあそびは、周囲にぶつかりそうな物がないか・人がいないかを確認し、平らなところで実施してください。落下に注意してください。
●どの動きも勢いをつけすぎず、子どもの様子を見ながらゆっくり・やさしく行ってください。
●無理はせず、子どもが自らやることをアシストするような姿勢でサポートしましょう。
●興味を示さないあそびは、無理やりやらせず、時間をおいて試してください。

お家で過ごす時間の多い0歳育児。
特別なおもちゃがなくても楽しめて、子どもに愛情が伝えられる親子あそび、とっても参考になります!
書籍では、気軽に取り組めるあそびかたが、たっぷり網羅されています。
ぜひこちらもご覧くださいね!
(編集:コノビー編集部 岡田)

1
夫の転勤。そして突然提案された「同居」の文字に、気持ちが追いつかない…

コノビー名作集

2
子どもが大ケガをした…!家族の“ピンチ”の時に試される夫婦の「本当の絆」 #40

コノビー名作集

3
「一番大切にしたい時間」は何だろう?“本当の気持ち”と向き合うということ #42

コノビー名作集

4
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

コノビー名作集

ちょっとした時に「親を頼る」とは、どういうことか。義母からの助言で考えたこと

コノビー名作集

同居しながら、就活に保活。「ほいくえん」に対する息子の反応は…?

コノビー名作集

小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

コノビー名作集

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』