「受験生の親」ムズすぎる…!学生+幼児育児が相性わるすぎハードモードのタイトル画像
公開 2022年01月11日  

「受験生の親」ムズすぎる…!学生+幼児育児が相性わるすぎハードモード

13,250 View

我がこととして頑張っていた受験やそのための勉強、親の立場に立った時には当たり前ですが少し景色の違うものでした。


>シリーズの最初から読む

私の受験戦争(?)

1月、本格的な『受験』というものの季節が始まりますね。

しかし私はそういう本気の受験戦争に参戦した経験がないまま大人になった気がするんですよね。

大体そもそも受験というもののスタートである高校受験を経験したのは、本当にのんびりとした牧歌的田舎で

「高校、それは公立のみ」

という世界。

もちろん私立高校は地元にも何校か存在していたけれど、私が中学生だった当時の地元は私立高校というものが、それがどんなに部活や学業で輝くような実績があったとしても何故だか『公立の滑り止め』という地位に甘んじていて、とりあえず先生の言う近くの公立に行きさえすればいいという考え方が漫然とあった…のは一体何故なのかそれは謎です。

そしてそれから2年位の時間が過ぎ、次に大学受験の季節が巡って来ると、私のような田舎の公立高校の子ども達はまず「地元国立に行け」と言われたものでした。

特に私が女子高校生だった遠い昔には、地元では『キンダイ』と呼ばれる北陸の中心地・石川県は金沢市にある国立大学が、例えば東京にある有名私立大よりもずっと価値ある大学だったもので、まずはその大学かもしくは地元の国公立大学、そこを受けて受かって卒業し地元で職を得てそこに根を下ろして生きなさいという空気が何となくあったし、そういうのもアリかと思わないでもなかったけれど、何しろ私は理系科目ができなさすぎて、国立受験に際しては

「救いようがない程5教科の点数のバランスが悪い、特に数学は小学校から出直すべき、そもそも四則計算が解っていないんじゃないのか」

と数学教師に「現国古文がどんなに好きで得意でも数学がこれでは…何故なんだお前は」と泣きそうな顔でなんとかしろと訴えられ、それで一念発起して数学を猛勉強…していたなら未来は少し違ったかもしれないけれど、基本的に

「苦手なものは仕方ない」

そう考えてすぐに潔く諦めるタイプだった私は、だったら私立があるじゃないと、親に無理を言って都会の、と言っても田舎者の自分には何やら首都・東京に足を向けることが恐ろしくて、間を取って関西の私立大学を受けることにしたのだった。

3教科に絞ってしまえば私にも十分勝ち目はある、人生とは戦略である、国語と英語と世界史で俺は勝つ。

3教科の中でたいして得意では無かった英語は単語と熟語と構文を闇雲に暗記してそれを繋げて長文を読み解いた、まさかの文法無視。

そして一応勝った。


それで何とか関西の私立大学の合格通知を手に入れた私は意気揚々、大学のある京都の地を踏んだのだけれど、そこで出会った同級生たちの、特に現地関西で育ち関西に進学した子達の持ち物服装雰囲気全部が、富山の田舎からやって来た私とはあまりにも違っていて愕然とした、そんな18の春。

加えてみんなちゃんと大学受験に際しては予備校に行き塾に行っていたのだった。
えっそうなんそういうものなの。

それで私は、何かの時に「自分の実家の周りには高校生に勉強を教えてくれる塾や予備校どころかコンビニも無かった」のだと話して都会育ちの同級生達に

「それって日本?どこの秘境?」

相当に驚かれた。

事実、私の地元には結構最近まで日本最大手の某コンビニが無かった。

「受験生の親」ムズすぎる…!学生+幼児育児が相性わるすぎハードモードの画像1
pixta_68283314

現代っ子、塾に通う

そして、紆余曲折あって、あの時進学した大学に何をどうしてそうなったのか7年も在籍してやっと卒業し20年近くたった今、私は都会でちゃんと学習塾にみっちりと通う子どもを育てているのですよね、中1の長男なのですけれど。

親としては別に最高学府に行けとか、ハーバードにとかそういう大望は抱いていないのだけれど、中1になる春、通学圏内に私立中高のいくらでもあるこのあたりの親としてはかなりのんびり構えていた私に対して

「塾は何処にも行っていないヤツを探す方がむずかしいんやで」

長男がそんな事を言いだして「入れば最後めっちゃ勉強させられる」らしい関西私立男子校出身である夫も

「どこにも通わずに自学自習で高校受験というのは相当の猛者」


中学受験は色々相談してこの子と我が家の状況では難しいだろうと判断したけれど、高校を受けないと言う選択肢はほぼないのだから、ここはひとつ5教科がっつり行かせてみようと、そういうのも必要だよ、学校以外の居場所というのにもなるしねと息子の友達が何人も通う進学塾に通う事を決めて、それで毎回請求のお知らせを見るにつけ

「ヒィ!」

と、石油王でも富豪でもない、一般家庭にはやや悲鳴の上がるお値段のお月謝を支払って学習塾に行かせているのですよ。

子どもの数が今よりも圧倒的に多くて、かつ牧歌的田舎で育って来た親の方は受験も試験も、もうすこし世界は単純だった気がするのだけれど、この少子化の現代をそこそこの都会に生きる長男にとっての世界は私の時代よりずっと複雑怪奇になってしまっている上に

学校と教育に関する色々な決まりやシステムは私の子ども時代と比較すると、例えば指導要領なんかは「えっ、それでいいの、大丈夫なん?」といちいち驚きを隠せない感じに激変しているし。

授業でタブレット端末が当たり前のようにして活用されている、しかし学校からのお知らせは相変わらずB5サイズのわら半紙だったり、お母さんもう何がなんだか。

「受験生の親」ムズすぎる…!学生+幼児育児が相性わるすぎハードモードの画像2
pixta_79094168

塾のある日々

そして、現代の子どもを持つ親として子を鋭意塾に通わせて中1の今から高校受験への方向性を模索し、ああ大変だなあ教育とは進学とは持久戦かつ情報戦だなあと思って私が日々を過ごしているのかと

通塾や勉強を渋る長男を「あんたのためよ」と鼓舞することに真剣になっているのかと

そう聞かれると実はそうでも無くて、というよりそれ以前の問題で

『7時過ぎから始まる塾の授業に出席する長男の夕飯を6時に間に合わせなくてはいけない』

という問題に悩まされているのです。

それは私だってもっと、年に何回もある塾内の実力テストだとか、その点数によって実施される問答無用のクラス分けであるとか、毎回出される相当量の宿題のフォローとかに翻弄されて奔走するのだと思っていたのですよ、この高校受験前夜祭みたいな通塾生活において。

しかし実際のところはまず、長男の週3回の塾の予定と、他のきょうだいと自分の予定が全然かみ合わないのが本気で大変という地味な事実がそこにあって、 これフルタイムでお勤めをしているお母さんは更に本気で大変だと思うのだけれど、私の場合は私で家で仕事をしている類のお母さんなので、例えば食卓でこつこつ仕事をしていて

「おかーさん、俺のごはんは?」

と長男に声を掛けられて

「へっ?今何時?ウソ6時前?」

ということが起きる。

それで大慌て夕飯を用意して食べさせて家から送り出し、その後10歳の長女と4歳の次女の食事とお風呂、それから長女の宿題を見たり、次女のカードゲームの相手をしたり、そうしてやっと長男が帰宅するのは10時前。

普段9時前に次女を寝かしつけている私はあとを夫にまかせてその時間、うっかり寝コケていたりするので長男に悪いなと思ったり。

しかもこの塾の予定というものが、テスト前だとか夏休みだとか冬休みだとかで曜日時間ともしょっちゅう変わってしまうのが困る。

それを長男が全然把握していなくて親まかせなのもまた困る。

そしてそれよりなにより、平素週に3日も塾通いになってしまった兄・長男について

「で、にぃにはいつわたしとあそぶわけ?」

兄が大好きな次女が、長男の夜の不在について大変にご立腹であることが、何より、一番困ります。







※ この記事は2024年10月19日に再公開された記事です。

Share!

毎日嵐でございますのタイトル画像
毎日嵐でございます #43
きなこのタイトル画像 きなこ