独身時代、子持ちの先輩に「子どもが保育園に通うようになると、しょっちゅうお迎え連絡くるようになるよ~」と聞いてはいたのですが、実際に子どもができて働いてみると、想像を遥かに超える頻度でお呼び出しがかかりました…。
また子どもに持病があり、その定期受診や入院での通院もあって、お休みをもらうペースは夫婦併せても相当なものに。
専門職として働いていたので、お休みで穴をあけるたびに同僚の方や先輩方に仕事を換わってもらう必要があり、日々罪悪感が募っていきました。

育児で仕事に穴をあけ、つのる罪悪感。平謝りの私に、先輩が「私ね…」
51,112 View以前、育児をしながら働いていた職場で、先輩にかけてもらった一言のお話です。









当時、先輩の働かれていた時は、今よりもまだ「女性が働く」ということが大変だった時代。
今でこそバリバリと働かれている先輩も、子育て真っ最中には大変な思いをされていたと思います。
そんな時、今の先輩のように手を取り助けてくれる人たちの存在があり、そして今、先輩方が私を助けてくれている。
優しい連鎖が、連綿と続いていることを感じました。


"今"職場の皆さんに助けてもらうばかりで、とても申し訳なくて罪悪感が募る一方でしたが、"この先"自分のできる場面で誰かの助けになりたい。
先輩の言葉で、前向きになることができました。
自分もこの優しい連鎖を繋げていきたいなと思っています。
#キーワード

1
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた

コノビー名作集

3
「実母みたいな母親にはならない」愛情いっぱいで育った私が、そう決めている理由

コノビー名作集

4
うまくいっていた同居。だけど義母への負担は知らぬうちに増えていた

【連載】「同居」はじめました

産後の義実家滞在が大正解だったワケ。冷静さと、まるで”母”のような姪っ子の存在。

コノビー名作集

きっと私もADHD。沢山失敗してきたからこそ、子に伝えたい大事な事

コノビー名作集

夫がくれる「◯◯しておいで」の自由時間 vs 妻が本当に望むもの

コノビー名作集

長男が突然大泣き。理由を聞いて、夫婦で深く反省しました

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』