●材料(1人前こいのぼり3つ分)
・食パン(6枚切) 3枚
・フルーツ盛り合わせパック(イチゴ、パイナップル、メロン、ブドウ) 1パック
・キウイ 1/2個
・ホイップクリーム(絞るだけのタイプ) 適量
・チョコペン(茶または黒) 適量
●作り方
1)イチゴとブドウを縦6等分になるように薄切りにします。
こどもの日をカラフルにお祝い!親子で作りたい「こいのぼりフルーツサンド」
1,893 View5月5日は「端午の節句」。こどもの健やかな成長を願う日です。
定番のちまきや柏餅もいいですが、こいのぼりがモチーフのフルーツサンドは見た目が華やかで、こどもたちも大喜びするはず。
フルーツを食パンでサンドするだけで簡単に完成するので、親子で一緒に作ってみてはいかがですか。
2)パイナップル、メロン、皮を剥いたキウイをいちょう切りにし、(1)のイチゴとブドウを含めて盛りつけしやすいように皿に並べておきます。
3)食パンの耳を切り落として半分に切り、さらに1辺を三角に切ってこいのぼりの尻尾の部分を作ります。
4)2枚で1セットのパンに生クリームを薄く塗り、好きなフルーツをサンドします。
5)(4)と同じ手順で、別のフルーツもパンにサンドし、合計3つ作ります。
6)3つそれぞれの胴体部分に薄く生クリームを塗り、中にサンドしたものと同じフルーツを鱗に見えるように乗せます。
目玉部分には、薄切りしたブドウを乗せましょう。
7)仕上げにチョコペンで黒目やエラを描いたら完成です。
飾り付け用のフルーツは、バナナやモモ、リンゴなど好きなものに変更してOK。
いろいろ試すのも楽しいですよ。
さっぱり味わいたい方は、ホイップクリームの代わりにヨーグルトを使うのもおすすめです。
ヨーグルトを使う際は、パンが水っぽくなってしまわないよう、ヨーグルトの水分をよく切ってから使ってくださいね。
余った食パンでこいのぼりの竿や風車を作ったり、こいのぼりフルーツサンドが載った器にホイップクリームやチョコペンで絵を描いたりすれば、さらに楽しくなりますよ!
1
寝たフリしたママに娘がとった○○な行動とは?6万人が癒されたキュンな話
コノビー編集部
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
4
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
幼少期に眺めた桃の木を息子と見る。今その木はないけど思い出に残ってる。
コノビー名作集
そういえば…っ娘に指摘されてハッとした災害への油断
コノビー名作集
お気に入りのスニーカーを長持ちさせたい!!明日からできる簡単お手入れ方法
コノビー名作集
「いずれ旅行に連れていってあげたい…」妻の想いに夫が予想外の反応
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』