Q&Aコミュニティサービス「教えて!goo」に「皆さんの幸せを感じる瞬間をおしえてください」という質問が寄せられました。
幸せを感じる瞬間、ですか。
ストレスに感じることならすぐに思いつきますが、幸せな気持ちを抱く瞬間については普段あまり意識しないのではないでしょうか。
「皆さんの幸せを感じる瞬間をおしえてください。小さいことでもなんでもおうかがいしたいです!」
新鮮な問いかけに、どんな回答が集まったか楽しみです。
小さいことでもいい。幸せを感じる瞬間を知りたい
「風が気持ちいいなぁと感じた時」

こうしたQ&Aサイトには悩みの相談が多いだけに、「幸せを感じる瞬間」のような和やかな質問は好意的にとらえられたようで、たくさんの回答が集まりました。
「小さい事・大きい事と色々ですが、達成感が得られた瞬間です」
仕事で成果を出せたら嬉しいですが、時間通りに家を出るとか、自分との約束を守るといったことでもいい気分になりますよね!
ほかには、こんなコメントも。
「洗濯物を外干し、取り込む時にお日さまの香りがする瞬間」
「綺麗な景色を見たり、風が気持ちいいなぁ♪と感じた時」
風に心地よさを感じる瞬間なんていいですね!
一見すると些細なことが幸せを感じさせてくれるのだなぁ。
朝、妻とコーヒーを飲む時間が好き

ほかには、家族と過ごす時間に幸せを感じるといった声も寄せられています。
「朝起きて妻とコーヒーを飲む時」
「妻と家で食事をとる時」
「行き先も決めないで夫とドライブしてる時かな」
好きな人とすることなら、何でも幸せを感じるきっかけになりそう。
あとはペットの存在も大きいみたいです。
「家の中で2匹の犬が仲良くじやれあっているのを、家族でなんだかんだ言って見ている時」
犬種も大きさもわかりませんが、愛犬が仲良く遊んでいる様子を見ると、穏やかな気持ちになります。
回答を読んで、幸せを感じるのに何か特別なことをする必要はないのだなと感じました。
風が心地よいとか、パートナーとのコーヒーが美味しいとか、日常のふとした瞬間こそ大切なのですね!
(編集:コノビー編集部 そのべ)

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
まだ見たことのない娘の表情が、もっとあるんだろうな。 / 13話

やまもとりえ

3
小1の壁の難関。「夏休みなのに、何で学童行かなきゃいけないの?」にどう答えるか #7

コノビー名作集

4
【卒園メッセージ例文17選】ワンパターンにならない書き方をケース別でご紹介
コノビー編集部

「小1の壁」とは何か…?答えが見えた先に、それぞれの未来が待っている #44

コノビー名作集

父娘、初めて2人でお出かけしてみたけれど…。 / 12話

コノビー名作集

「私ばっかり」が増えるのは、全部ちゃんとやろうとしてるから…なの? / 第2話

コノビー名作集

「最後だから」って何回聞いたかな?娘のおかわり要求に応え続けた結果…!

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』