わが家には、一番上が小学校2年生から一番下が2歳の子どもが4人。
いわゆる子だくさんの部類に入るのかなと思います。
そんな4人子育て真っ只中なわたしですが、子どもが4人いると伝えると多くの人から「大変そう」と言われ
「お風呂はどうやって入れているの?」
「ご飯の用意だけで大変なんじゃない?」
など、子だくさん育児という未知の世界に興味を持って聞かれることもしばしば。
しかし、みんなが想像する「子だくさん大変」と、わたしが体感する「子だくさん大変」はちょっと違うところもあるな~と思っています。
そこで今回は、わたしが個人的に子だくさんで大変だと感じることをご紹介いたします!

「子だくさんって大変そう…」のイメージとは違うかも?わたし的4人育児苦労ポイント
4,078 View子どもが4人いると話すと「大変そうだね」と言われることが多いわが家。でも周りの人が想像する”子だくさんは大変”のイメージとは違うところもあるんです!
ここがつらいよ!子だくさん育児

家族がそろうと常に密!子だくさんは移動が大変
子だくさんで大変だと感じることの第1位は、とにかく移動が大変!
バスや電車の公共交通機関は、基本的に自分の家族が乗るだけで密に。
電車のボックス席は家族全員が収まらないし、バスは乗り降りだけでプチパニック。
ベビーカーがあると、エレベーターに一度に全員乗り切らず、何度もエレベーターを見送る羽目に。
タクシーを利用したくても人数が多くて、大人数用の予約車以外利用できません。
往復の電車賃を考えると車のほうがお手頃なので、基本的には車で出かけられるところばかり。
自分だけだったら電車のほうが早いのにな……と思うこともしばしばです。

ホテルは2部屋必要!?旅行は高嶺の花
次に子だくさんで大変なことは、家族旅行が難しい!
大人数で利用できるホテルの部屋が少なく、あっても高額だったり予約が取りづらかったり。
今はまだ子どもが小さいので添い寝可の部屋もありますが、大きくなったら2部屋用意する必要があります。
もちろん、飛行機や新幹線などの交通費も高額になるし、テーマパークや観光地の入場料も人数分必要。
一度にかなり予算が必要になるので、旅行からは足が遠のいてしまいます。

お店の事前リサーチ必須!子だくさんは外食が大変

1
休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉

とげとげ。

3
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
今この瞬間の娘を、もっと抱きしめたい。 / 14話

やまもとりえ

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい