お弁当と聞くと、どんなものを思い浮かべますか?
毎日つくるお弁当、旅先で買うお弁当、かつて親がつくってくれたお弁当……。
Q&Aコミュニティサービス 「教えて! goo」に、こんな質問が寄せられました。
「あなたにとって、最高のお弁当を教えてください。TPOも含めて。」
質問者にとっては、子どもの時に運動会で食べたお弁当が思い出深いそうです。
「祖母がこしらえた、いなり寿司、太巻き。母がこしらえた鶏の唐揚げ、ウインナー焼き、塩鮭、玉子焼き。」
読んでいるだけで、素敵なお弁当が頭に浮かびますね。
さて、どんな回答が集まったのでしょうか?
お弁当、どんなものが好き?
思い出の海苔巻き弁当

質問者と同じ、「運動会のお弁当」がとても美味しかったという回答がありました。
内容は海苔巻きで、具は桜でんぶ、卵、胡瓜などだったそう。
「海苔巻きを腹一杯食べ、午後の部をはりきって頑張る事が出来ました。」とのことで、素敵な思い出にほっこりしますね。
「お醤油がたっぷりかかったのり弁」が大好きという方も!
この方は、お母様がつくってくれたお弁当にどんな具が入っていたか覚えていないそうですが、それでも「美味しかった」という記憶だけはあると語られています。
それから高校の3年間、おばあさまにお弁当を作ってもらったという方は、「たくあんと黒豆が必ず入ったお弁当」が思い出深く、今も感謝しているそう。
また、「小学校でストーブで温めた弁当。ふたにお茶を入れて飲むのが習慣だった。」という、令和っ子が聞くと驚きそうなエピソードもありましたよ。
お弁当は、買うのも楽しい!

「駅弁は、車内で食べるのが旅ならではの特別感があって好き。」とおっしゃる方もいらっしゃいました。
手作りの良さもありますが、旅の高揚感のなかでお弁当を選び、車窓を眺めながら食べるというのも、素敵な楽しみ方ですよね。
「出張の帰りにはデパートで料亭の弁当を買い新幹線内で食べてます。」とお仕事のご褒美にされている方や、料亭のお弁当が好きという声もありましたよ。
さまざまな「最高のお弁当」、どれもとっても美味しそうでした!
今回はご家族につくってもらったお弁当を選ぶ声が多く、中身がどんなものでも、つくってもらったことが思い出として残るようです。
今誰かのためにつくる習慣のある方にとっては、「いつか良い記憶として残るのかな…」と少し励みになるかもしれませんね。
(編集:コノビー編集部 岡田)
#キーワード
関連情報

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
まだ見たことのない娘の表情が、もっとあるんだろうな。 / 13話

やまもとりえ

3
小1の壁の難関。「夏休みなのに、何で学童行かなきゃいけないの?」にどう答えるか #7

コノビー名作集

4
【卒園メッセージ例文17選】ワンパターンにならない書き方をケース別でご紹介
コノビー編集部

「小1の壁」とは何か…?答えが見えた先に、それぞれの未来が待っている #44

コノビー名作集

父娘、初めて2人でお出かけしてみたけれど…。 / 12話

コノビー名作集

「私ばっかり」が増えるのは、全部ちゃんとやろうとしてるから…なの? / 第2話

コノビー名作集

「最後だから」って何回聞いたかな?娘のおかわり要求に応え続けた結果…!

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』