江東区の子ども・子育て支援のまとめ。令和5年から18歳以下の子どもに電子クーポン3万円分を配布予定。のタイトル画像
公開 2023年06月27日  

江東区の子ども・子育て支援のまとめ。令和5年から18歳以下の子どもに電子クーポン3万円分を配布予定。

3,536 View

東京都江東区の子ども・子育て支援をまとめました。
独自の子育て支援事業を多く実施している江東区の各種サービス詳細をご紹介します。


目次 江東区子育て支援の最新トピック
幼稚園・保育園について
江東区の待機児童数
認定について
施設の利用について
「子育て世帯生活支援特別給付金」とは?
「子育て世帯生活支援特別給付金」の受給方法は?
江東区の子育てで利用できる給付金・支援制度
子育てひろば
子育てのお悩みを相談できる場所
江東区の子育て環境
まとめ

江東区子育て支援の最新トピック

令和5年より、区内の18歳以下のすべての子どもへ1人あたり3万円分の電子クーポンが配付されます。申請は不要で、子育てで必要となる物品等が購入可能です。
※配付基準・配付時期・電子クーポンの内容等の詳細は、令和5年6月以降に区報・区のホームページ・SNS等で順次お知らせする予定です。

幼稚園・保育園について

お子さんを預ける施設にはいくつか種類があります。

1、認可保育所
仕事や病気等の理由で、家庭で0歳~就学前のお子さんの保育ができない場合に、保護者に代わって保育をする施設です。
2、認証保育園
保育を必要とする方が利用できる、東京都の認証を受けた保育施設です。
3、認定こども園
幼児教育と保育の両方の機能を併せ持つ、教育・保育施設です。0歳児〜5歳児までのお子さんに入園資格があります。
4、小規模保育所
少人数を対象に家庭的保育に近い雰囲気のもと、きめ細やかな保育を行う施設です。
5、区立幼稚園
幼児を保育し、その心身の発達を助長することを目的とする学校です。満4歳から小学校就学の年の満6歳になるまでの幼児に入園資格があります。
6、私立幼稚園
幼児を保育し、その心身の発達を助長することを目的とする学校です。満3歳から小学校就学の年の満6歳になるまでの幼児に入園資格があります。私立幼稚園は民間の施設です。入園料や保育料の補助があります。
7、幼稚園類似施設
幼稚園教育を行うことを目的とし、東京都知事が認定した幼稚園類似の幼児施設です。3歳~6歳の未就学児が対象です。

その他、保育ママやベビーシッターといった預け先も選択することができます。

また、江東区には小名木川児童館や古石場児童館といった児童館があります。生後6ヶ月から就学前までの幼稚園・保育園等に入所していない区内在住の子どもを一時的に預けることができます。
買い物・通院・美容院・家の掃除等、理由を問わずに利用可能です。

江東区の待機児童数

令和5年4月1日時点の江東区の待機児童数は0人です。

認可保育所を4園新設したほか、既存の施設の定員増加等により、令和5年4月時点の認可定員を前年度よりも294人増加させました。
さらに、居宅訪問型保育事業をはじめとする多様な保育サービス提供等により、今後も待機児童数ゼロを継続していきます。

認定について

認定区分

保育施設を利用するためには、認定区分ごとに申し込みが必要です。
認定区分は以下の3種類です。

・1号認定(教育標準時間認定)
…満3歳~5歳児

・2号認定(保育認定)
…満3歳以上で、保護者に保育の必要性が認められる場合(3歳〜5歳まで)

・3号認定(保育認定)
…満3歳未満で、保護者に保育の必要性が認められる場合(0歳〜2歳まで)

利用できる施設

認定区分ごとに利用可能な保育施設が異なります。
保育園を利用したい場合には、2号または3号の認定が必要です。

・1号認定(教育標準時間認定)
…一部の幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)

・2号認定(保育認定)
…認可保育所(公立・私立・公設⺠営)、認定こども園(保育園部分)

・3号認定(保育認定)
…認可保育所(公立・私立・公設⺠営)、認定こども園(保育園部分)、小規模認可保育園

保育認定について

保育所等での保育を希望される場合の保育認定(2号・3号認定)は、以下の事由いずれかに保護者が該当する必要があります。

①就労……休憩時間を含め、1日4時間以上かつ月16日以上働いている場合
※育児休業中で復職予定があり、復職後に休業前と同一の就労先に同条件以上で勤務する場合と、勤務内定を受けて1日4時間以上かつ月16日以上の就労を予定している場合も含みます。
②疾病・障害……病気や心身に障害があり、保育が困難な場合
③介護・看護……病気や障害のある方の介護のために保育が困難な場合
④災害復旧……災害復旧のために保育が困難な場合
⑤求職活動……求職活動中や、就労中だが認定の審査条件(1日4時間以上かつ月16日以上の就労)に満たない場合
⑥就学……学校教育法が定める学校・職業訓練校に通学、または、その他の学校に1日4時間以上かつ月16日以上通学している場合
⑦妊娠・出産……出産で準備・休養が必要かつ育児休業を取得しない場合(出産予定月の前後2ヶ月の計5ヶ月以内)
⑧その他……保護者の1人が死亡・離婚等によって保育が困難な場合

施設の利用について

利用手続きの流れ(1号認定)

①幼稚園・認定こども園で配布されている願書を受け取る
②希望する園に願書を提出する
③入園が内定した場合は認定申請書が送付されるので受け取る
④内定した施設を経由して認定申請書を区へ提出する
⑤区が認定申請書を確認し、園を経由して認定証が送付されてくる

利用手続きの流れ(2号、3号認定)

①区役所や認可保育所等で入園のしおりを受け取る(ホームページにも掲載あり)
②申請期間中に入園申込書類を提出する(窓口・郵送・電子で申請)
③区側で保育の必要性に応じて利用調整を行い、利用調整結果通知書と認定証が保護者に送付される
④内定した園で面談・健康診断を行い、利用を決定する

保育料について

認可保育所・認定こども園・小規模認可保育園・居宅訪問型保育の保育料は、世帯の住民税(市区町村⺠税所得割相当額)を基に、年2回、4月・9月に決定されます。
※保育料は区立・公設⺠営・私立で同額です。

江東区の第1子0歳児の保育料は0円〜91,500円です。
※私立保育園の延⻑保育料は施設ごとに異なります。
※認定こども園等の私立保育施設は、入園金や制服代が設定されている場合があります。
※施設によっては月額保育料のほかに別途経費がかかることがあります。

江東区の子ども・子育て支援のまとめ。令和5年から18歳以下の子どもに電子クーポン3万円分を配布予定。の画像1
pixta_36034403_M

「子育て世帯生活支援特別給付金」とは?

食費等の物価高騰に際し、特に大きく影響を受ける低所得の子育て世帯に給付金を支給する制度です。
令和5年度は対象となる家庭に児童1人あたり5万円が支給されます。

「子育て世帯生活支援特別給付金」の受給方法は?

ひとり親世帯の場合

【申請が不要な方】
令和5年3月分の児童扶養手当を受給した方

【申請が必要な方】
以下のいずれかに当てはまる方が申請できます。
・公的年金等の受給によって令和5年3月分の児童扶養手当を受給していない方
・物価高騰の影響によって家計が急変し、収入等が児童扶養手当受給者と同水準になった方

お困りの際は下記までお問い合わせください。
■こども家庭庁コールセンター
電話:0120-400-903
受付時間:平日9時~18時まで

ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯の場合

【申請が不要な方】
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を受給した方

【申請が必要な方】
物価高騰の影響によって家計が急変し、収入等が住⺠税(均等割)⾮課税相当の収入(所得)と同水準になった方

江東区の子育てで利用できる給付金・支援制度

江東区養育費確保支援事業

令和4年4月より、継続した養育費の確保につなげるために養育費の取り決めに関する公正証書の作成や、家庭裁判所への調停申し立て等にかかる経費を補助します。
公正証書や調停調書等の作成日から、1年以内に申請してください。

下記のすべてに該当する方が対象です。

①申請日において江東区に居住するひとり親世帯等の方
②養育費の取り決めにかかる経費を負担した方
※令和4年4月1日以降に負担した経費
③養育費を受け取る方(=養育費の取り決めのための債務名義を有している方)
※債務名義:公正証書(強制執行認諾条項付き)、判決書、調停調書、審判所等
④養育費の取り決めの対象となる子どもを現在扶養している方
⑤同一の事案について、過去に同内容の補助金(他自治体による同趣旨の補助金を含む)を受けていない方

■こども未来部 こども家庭支援課 こども家庭係(区役所3階15番窓口)
〒135-8383 江東区東陽4-11-28
電話:03-3647-9230

江東区の子ども・子育て支援のまとめ。令和5年から18歳以下の子どもに電子クーポン3万円分を配布予定。の画像2
pixta_42870611_M

子育てひろば

子育てひろばとは?

0~3歳を中心とした乳幼児とその保護者を対象とする江東区内の施設です。保護者は子どもと遊べるだけでなく、同じような年齢の子育て仲間と交流もできます。

育児に関する相談や、地域の子育て支援情報の提供、子育てに関する講座も開講しています。詳しくは各施設へお問い合わせください。

子育てのお悩みを相談できる場所

マイ保育園ひろば

在宅で子育てをする方が、悩みを相談したり子どもを遊ばせたりできる「かかりつけ保育園」です。対象となるのは、江東区に居住する就学前の子どもを在宅で育てる方です。食育・栄養相談や、健康・保健相談(看護師がいる保育園の場合)ができるほか、保育園が行っている遊びや行事にも参加できます。

※登録の際は希望する園へ事前にご連絡ください(日曜・祝日はお休みです)。
※登録できるのは1園のみですが、登録していない園のイベントにも参加可能です。
※サービスの実施内容は園ごとに異なります。詳細は、実施園に直接お問い合わせください。

親子登園「かんがるーひろば」

就学前の子どもとその保護者を対象とした親子登園を区立幼稚園で実施しています。子どもは幼稚園のホールや園庭で遊ぶことができ、保護者は幼稚園の職員やボランティアの先輩ママたちに子育ての相談ができます。誕生会やお話会への参加、身長や体重の測定なども可能です。
※費用は無料です。
※事前予約が必要な園もあります。実施内容や参加方法等の詳細は、各園にお問い合わせください。

子どもの運動発達に関する健診

首がすわらない、寝がえりをしない、はいはいが上手にできない等、子どもの運動発達について相談できます。専門医・理学療法士・保健師が対応します。
※お問い合わせは、お住まいの地域の保健相談所へお願いします。
※健診は予約制です。

ことばの相談

子どもの言葉の発達に関する相談ができます。対象となるのは1歳6ヶ月を過ぎた子どもで、心理相談員や保健師が対応します。
※お問い合わせは、お住まいの地域の保健相談所へお願いします。
※相談は予約制です。

3歳児心理相談

3歳の子どもの気になる行動や子育てについて相談できます。
言葉がゆっくり、落ち着きがない、友達と遊ぶことができない等の悩みに、心理相談員や保健師が応じます。
※お問い合わせは、お住まいの地域の保健相談所へお願いします。
※相談は予約制です。

子育て相談・ママのためのホッとタイム

子育て中の悩みや、家族・友人との関係について、心理相談員に相談できます。個別相談の「子育て相談」と、グループ相談の「ママのためのホッとタイム」があります。
※相談中は子どもを別室に預けられます。
※お問い合わせは、お住まいの地域の保健相談所へお願いします。
※各相談とも予約制です。

幼児期から18歳までのこころの相談

幼児期から18歳までの子どもと、その家族を対象に、専門医が個別相談を受け付けています。
ひどく落ち着きがない、集団生活に馴染めない、不登校、家族に暴力を振るう、拒食・過食等で悩んでいるなど、さまざまな相談に対応しています。
※お問い合わせは、お住まいの地域の保健相談所へお願いします。
※相談は予約制です。

江東区の子ども・子育て支援のまとめ。令和5年から18歳以下の子どもに電子クーポン3万円分を配布予定。の画像3
pixta_27900097_M

江東区の子育て環境

行政支援、区のサービス・施設以外の子育て世代にとって重要な地域情報をご紹介します。

江東区の主要な駅

豊洲(有楽町線、ゆりかもめ)
門前仲町(東西線、大江戸線)
東京ビッグサイト、市場前、有明(ゆりかもめ)
木場、東陽町(東西線)
清澄白河(大江戸線)
新木場(りんかい線)

江東区の公園数・公園面積等

公園数:316(東京23区中9位)
公園総面積:5,165,609.88㎡(東京23区中2位)
一人あたりの面積:9.84㎡(東京23区中2位)

■江東区の主な公園

・木場公園
6面テニスコートやバスケットコート、ドッグラン、バーベキューなど都内有数の敷地面積を活用した大型施設が多く存在し、江東区民以外でも利用可能です。
(※一部事前申し込みと利用料金の必要な施設もあります)
0~6歳対象の室内遊び場「木場キッズリアム」や植物園を内包する「木場ミドリアム」など独自施設も多く、授乳室もあるため幅広い年齢のお子さんとおでかけしやすいです。
また、敷地内に2019年3月にリニューアルオープンした東京都現代美術館を有し、悪天候でも楽しめる施設が複数存在しています。
東京メトロ東西線「木場」より徒歩5分。

・東京臨海広域防災公園
国内唯一の国営防災公園です。
国営公園部分と都立公園部分が同施設内に存在し、防災体験学習施設も利用できます。
無料の緑化公園として利用することもできますが、利用時間は6:00~20:00の制限があります。
親子で参加できる防災体験ツアーや講演会、夏休みの自由研究の展示イベントなど、国土交通省運営だからこその学習要素のある独自取り組みの人気が高く、公園としては珍しい、手ぶらで利用できるバーベキュー場もあります。
(※事前お申込みが必要なイベントもあるため公式HPをご確認ください)
首都直下地震等の大規模な災害発生時に、現地における被災情報のとりまとめや災害応急対策の調整を行う「緊急災害現地対策本部」等が置かれる防災拠点施設でもあります。
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線「有明」より徒歩2分。

・猿江恩賜公園
桜の名所でもある広大な自然公園です。
2面の野球場、8面のテニスコートにはいずれもナイター設備があり、9時~21時まで利用できます。
1,090mのジョギングコースは木陰が多く、夏場でも走りやすい工夫がされています。
日本庭園やじゃぶじゃぶ池など緑を生かした屋外施設を無料で利用でき、三世代のレジャーにも向いています。
また、敷地内に江東区江東公会堂(ティアラこうとう)を有し、1,228人収容の大ホールでは観劇やバレエ鑑賞を楽しむことができます。
都営地下鉄新宿線・東京メトロ半蔵門線「住吉」より徒歩2分。

江東区の病院・人口あたりの病床数

病院数:21(東京23区中7位、全国平均6.46)
医療機関数:955(東京23区中13位)
病床数:3555(東京23区中8位)
1万人当たり病床数:65.4床(東京23区中8位)

※データは2022年11月時点のもの(日本医師会調べ)

※「病院」とは、20床以上の患者を入院させるための施設を有するもの、19床以下の医療機関は「診療所」、または「クリニック」と表記。

■江東区の主な病院・診療科目

・江東病院
診療科目:
内科, 脳神経内科, 呼吸器内科, 消化器内科, 小児科, 循環器内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 婦人科, 眼科, 耳鼻咽喉科, 放射線科, 麻酔科, メンタルクリニック, 腎臓内科, 睡眠時無呼吸センター(SAS), 美容皮膚科, 膠原病内科, リハビリテーション科, 脳神経外科, 総合診療科

病床数:286床
所在地:東京都江東区大島6-8-5 
アクセス:都営地下鉄新宿線「大島」より徒歩1分
電話番号:03-3685-2166

・昭和大学江東豊洲病院
診療科目:
消化器内科、消化器外科、心臓血管外科、循環器内科、脳神経内科、脳神経外科、救急診療科(1・2次)、小児内科、小児外科、産科、新生児科、内科(呼吸器・アレルギー内科、リウマチ・膠原病内科、糖尿病・代謝・内分泌内科、腎臓内科、腫瘍内科)、精神科、皮膚科、放射線診断科、放射線治療科、臨床病理診断科、リハビリテーション科、呼吸器外科、一般救急外科・形成外科、乳腺外科、整形外科、婦人科、眼科、麻酔科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、病院歯科、歯科麻酔科、集中治療科

病床数:400床
所在地:東京都江東区豊洲5-1-38
アクセス:東京メトロ有楽町線「豊洲」より徒歩6分
電話番号:03-6204-6000(代表)

・深川立川病院
診療科目:
内科、外科、脳神経外科、整形外科、消化器内科、循環器科、呼吸器内科、泌尿器科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、アレルギー科、放射線科、禁煙外来

病床数:90床
所在地:東京都江東区扇橋2-2-3
アクセス:都営新宿線住吉より徒歩8分
電話番号:03-3645-2101

江東区のスーパー・小売店の数

店舗数:245店(東京23区中8位)

■江東区の主なスーパー

・イオン東雲店
面積:15,239m²
駐車場::660台
所在地:東京都江東区東雲1-9-10
アクセス:有楽町線豊洲より徒歩14分
電話番号:03-6221-3400

イトーヨーカドーアリオ北砂店
面積:14,500m²
駐車場::2150台
所在地:東京都江東区北砂2-17
アクセス:都営新宿線西大島より徒歩9分
電話番号:03-3640-7111

豊洲店
面積:2,172m²
駐車場::77台
所在地:東京都江東区豊洲4-11-6
アクセス:東京メトロ有楽町線・東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ豊洲より徒歩5分
電話番号:03-3536-5800

江東区の家賃相場

1R:10.3万円(東京23区中6位)
1K・1DK:10.1万円(東京23区中8位)
1LDK・2K・2LDK:13.9万円(東京23区中14位)
2LDK・3K・3DK:21.4万円(東京23区中10位)
3LDK・4K・4DK:25.9万円(東京23区中11位)

まとめ

江東区では、出産・子育ての全面支援として、妊婦がさまざまな悩み相談をできる「ゆりかご面接」を実施中。「ゆりかご面接」を受けた妊婦は、総額10万円相当の「出産・子育て応援ギフト」を受け取ることができます。

医療費助成にも力を入れており、令和5年度から子ども医療費助成の「所得制限なし・自己負担なし」となる対象児童が中学生から高校生相当まで拡大しました。

また、産後ケア事業も充実しています。出産された方は、助産師等から母子の心身のケアや、授乳指導、育児指導が受けられるほか、休養も可能です。なお、「宿泊型」「日帰り型」「乳房ケア(訪問・外来型)」の3種類から選べます。

以上のことから、江東区は出産前後を手厚くサポートする支援事業が多い区といえます。

※ この記事は2024年10月27日に再公開された記事です。

Share!

関連情報